top of page
3.jpg

C'est cool Shop&Gallery​

セクール ショップ&ギャラリーはジャンルを問わず絵画・工芸品・クラフト作家の作品等をご紹介するギャラリーです。また厳選した雑貨を通じて生活空間がより豊かに、より楽しくなるご提案を致します。

 

営業時間:10:30~18:00 定休日:月曜日・火曜日​

​1/29.30は作品入替の為、臨時休業いたします。

大阪府公安委員会許可 第62227R046079号 美術品商

20251月度 企画のお知らせ
会期:2025.01.04 (土) – 01.26 (日) 

『GRACEFUL TIME -優雅な時間-

​Graceという言葉には優美・魅力・恩恵・美しさという意味があります。
Artを鑑賞することで豊かで楽しい気分になれたり、お気に入りのアクセサリーやバッグを手にすることで気分が上がり魅力的な時を過ごしたり、優雅な時間を是非、味わって下さい。

 

Art Gallery Space Exhibition

◇SHINRI MURAKAMI Solo Exhibition


絵本作家・illustratorとして活躍している村上信理(むらかみしんり)の個展と似顔絵イベントを開催いたします。「100人いれば100通りの素晴らしさ」をコンセプトに活動するアーティスト。

今回の個展では〚GRACEFUL〛という言葉をテーマに原画の展示販売に加え、絵本、ステッカーなどのグッズも多数販売いたします。また、新作のアパレルグッズもご用意しておりますので是非、会場でお楽しみください!


◇作家在廊日:1/4.5.8.9

◇村上信理とは
1991年大阪生まれ、福岡在住。合同会社Creation&Salvation代表。
SOZOSHA COLLEGE OF DESIGN SCHOOL卒業。
主な仕事に、UNIQLO UTコラボ・DAISOノベルティデザイン・アダムエロペ・大型夏フェスメインビジュアル・JRシーズンビジュアル・au WEBCM・ベネッセ雑誌挿絵などの他、渋谷スクランブルスクエア、PARCO、蔦屋書店、無印良品での個展開催。

近年はタイ政府からの招致によるアートフェアへの出品、韓国の雑貨メーカーとのコラボ、香港の大型商業施設Hysan PlaceやSony Music HKとのコラボなど、世界でも活動中。

 

IMG_8685.jpg

1st floor  Exhibition 

◇kurusilver(クルシルバー)/シルバーアクセサリー

白くて柔らかな純銀になる銀粘土の質感を大切にしながら、野原や道端で見かけるような草花をイメージし、小さなアクセサリーを創ったり、日常の中でふと目にし、心惹かれて手にした葉や花を移つし取り、繊細なシルバーの装身具を制作されています。

大切にひとつひとつを手で創ることによって生まれる、歪みや不揃いな中に人の手の温もりを残しておきたいと想い、微かに光を拾う小さな銀色の装身具が手にした方にそっと見守るように寄り添い、小ささ幸せのひとつになって貰えたらと願って制作された逸品。

IMG_8330.JPG


◇L37/レザークラフト

幼少期より無類の鞄好き。趣味が高じて2002年より独学にてレザークラフトを始められました。
20年を超える手縫いの技術は確かなものがあり、美しい仕上がりに定評があります。
主に国内産の牛革(ソフトレザー)を使用し、遊び心あるデザインが人気です。

今回の展示ではバッグ、巾着、ブローチ、ロングタッセルなどをご紹介致します。

 

IMG_8877.JPG


◇Anuenue(アーヌエヌエ)/金属アレルギー対応アクセサリー

Anuenueはハワイ語で『虹』
虹を見たときのように自然と笑顔になっていただけるような日常に寄り添うアクセサリーを制作されています。
お肌に優しい素材を使用し、シンプルながらも一癖のあるユニセックスデザインが人気です。

今回のご紹介は定番の人気デザインから最新作まで(ネックレス、ブレスレット、ピアス、イヤリング、リングなど)約130点以上ご紹介致します。

新年にお気に入りの新しいものを身に着けて優雅な時間をお過ごし頂けますと幸いです。

IMG_8299.jpg

202412月度 企画のお知らせ
会期:2024.11.29 (金) – 12.26 (木) 

『Le Lien ‐クリスマスによせて‐』

​Le Lien(ル・リアン)とは、フランス語で、縁、絆、繋がりの意味をもつ言葉です。
出会った人との 「繋がり」や「縁」、「絆」を大切にしてゆきたいという願いが込められています。そんな方に贈りたいお品をご用意致しました!

 

Art Gallery Space Exhibition

◇MAKI YAMAMOTO Solo exhibition


長年、第一線で活躍中のグラフィックデザイナー。
他にはない商品づくりを意識することで常に新たな切り口でアイデアを展開するのを得意とするプランナーであり、さまざまなテイストを表現するデザイナー。
一方でラスティックな雑貨小物のコレクターであり自ら撮影した多くの画像を投稿したInstagram (@bali_ayu)では4.8万人のフォロアーを持つインスタグラマーでもある。そんなMAKI YAMAMOTOの初個展を当galleryで開催する運びとなりました。

ご紹介作品はコラージュ作品、オイルパステル作品など70点ご覧いただけます。

是非、ご高覧下さい。


​山本 マキとは 
1964 大阪府寝屋川市生まれ
1984 大阪浪速短期大学 グラフィックデザイン科卒業
1985年よりデザイン事務所勤務にて、文具・雑貨メーカーの商品のプランニングおよびヴィジュアルデザインをベースに多岐にわたり制作活動に従事。 
2000年個人事務所M's FACTORYを設立、
現在(株)HEADS専属デザイナーとして活動。

スクリーンショット 2024-11-17 175650.png
定規.jpeg

1st floor  Exhibition 

◇otukiyumi (大槻優美) / テキスタイルデザイナー


草花や景色など身近な自然をモチーフに絵を描き、手描きのタッチを活かした図案、落ち着いた色遣いにてテキスタイルを制作され、ハンカチやポーチ、ミラーなど、そっと生活を彩るアイテムを展開されています。

商品は全て日本製に拘り、イラスト・デザイン提供や企業とのコラボレーション多数実施。
今回のご紹介アイテムは大判ハンカチ、ポーチやバッグ、シルクスカーフ、ハンドミラー、晴雨兼用傘(長傘・折畳)など気軽に贈れるお品が揃っております。

大槻 優美とは

多摩美術大学テキスタイル学科卒業後、 

テキスタイル企画、繊維関係の仕事を経て 

オリジナルデザインのテキスタイルを発表。 

FullSizeRender_VSCO.jpeg
otsukiyumi4.jpg

◇keel / レザーブランド (革職人:鈴木智博)


Keel(キール)さんは、埼玉県桶川市に工房を構えるレザーブランドです。
製品のデザインから、革の選定、製作まで、作家自身がひとつひとつ丁寧に行っていらっしゃいます。レザー商品の特徴はとても柔らかく薄手でありながらしつかりとした質感で高級感があります。

鈴木さんは革の可能性や、新たな価値を創造する物作りを心懸け、独自性のあるアイテムを生み出し、keelの商品が使う人にとって大切な物になれたらと願いを込めて制作されています。
今回のご紹介はプレゼントしたいものや自分自身へのプレゼントを意識してご制作頂きました。

 

​鈴木​ 智博とは
大学在学中にレザークラフトに出会い、独学で手縫いのアイテムの製作を始める。
クラフト社が開いているレザークラフト教室に通い、手縫いの他、染色やカービングなどの技法を学ぶ。
その後、都内の革工房に7年半勤め、革職人として物作りに携わる。
2021年6月レザーブランド “keel” を立ち上げる。

IMGP5005.JPG

◇L'atelier de「h」(ラトリエ・ドゥ・アッシュ)/ アクセサリーブランド


今夏にもご紹介させて頂きましたが毎回開催を楽しみにして頂いているお客様も多く、今回は当店限定アイテムもご用意頂けるようです。

定番人気のお品と、素敵な新作もご紹介させて頂きます。
人気の秘密はシンプルでありながら個性を感じるクールなデザインなので、どのような場面でも使い易くアレルギーが気にならないサージカルステンレスである事も魅力です。素敵なアクセサリーをお手に取ってご覧くださいませ。


L’atelier de「h」とは
ブランド名のL'atelier de 「h」(ラ トゥリエ ドゥ アッシュ)は、フランス語の無音の「h」から着想されています。
そこに確かに在るけれど声には出さない、でも単語として成り立たす為に無くてはならない。
いつかその方にとって無くてはならないものになるようにと願い込めて付けた名前、身に着ける人にそっと寄り添うアクセサリーはデザインから制作まで一貫して田中さんご夫婦が手がける珠玉の作品たちです。
主にサージカルステンレスを使用しており、金属アレルギーの方もご使用いただけます。

PB078572.JPG
PB088590~2.JPG

202411月度 企画のお知らせ
会期:2024.11.01(金) – 2024.11.24(日)

『Anniversary』

早いものでC‘est cool Shop&Gallery(セクールショップ&ギャラリー)は2024.11.192周年を迎える運びとなりました。ご来店頂いた皆様、並びにご尽力頂いた作家様、全ての方々に感謝申し上げます。2年を迎えてもチャレンジできていない事や、足りない事、未だ未だこれからだなぁと思う日々です。これからも皆様にワクワクする感動をお届け出来るように精進して参りますので宜しくお願い致します

Art Gallery Space Exhibition

​イラストレーター /  南 夏希 solo exhibition

南夏希さんは当店とはとてもご縁の深い方なんです。何を隠そう当店のあの可愛い

ロゴを制作して下さった方!
そして受付カウンターにあるイメージイラストも彼女の作品です。
今回も似顔絵ドローイングイベントチケットは即完売しましたが、追加チケットをご用意しております。作品や雑貨小物も充実しておりますので楽しみにお越し下さい。

作品は原画2点を含む14点の展示。雑貨は南夏希 オリジナルグラス、透けすけブックマーク、ミラー、ポストカード、ハンドタオル、ステッカー、人気のTシャツやスエットもございます。
​更に南夏希×aKコラボアクセサリーもご紹介しております。 コーム、バンスクリップ、ピアス、イヤリング、ピンキーリングなど。

​是非、ご高覧下さい

​◇南 夏希

奈良県出身。
大学卒業後、旅行会社のセールスマンとして働く。
退職後2017年に上京し、フリーのイラストレーターとして活動。

「目で見るハッピー」をコンセプトにイラストを描く。

雑誌やWEBをはじめ、資生堂、ニューバランス、LOFT、DAISOとのコラボや商品デザイン、
多くの企業広告なども手掛ける。

◇ aK acrlylic accessory
大人が楽しめるカラフルをテーマに個性的な色遣いで心を惹きつけるアクリルアクセサリー。
今回は南夏希さんとのコラボレーション商品とオリジナル商品をご紹介しております。
少し癖のある色合わせをプラスしカラフルでキッチュながら大人が楽しめるアクリルアクセサリーを楽しんでみませんか?

 

IMG_6093.jpg
1CA47F9F-F772-427C-8B82-434EF24110A3.jpg
D0501632-8C9A-43F2-A43E-EDFDFEDF36C7.jpg
ak.jpg

1st floor  Exhibition 

◇OluNoA / 陶芸家
陶器と様々な素材を組み合わせ、シックにもカジュアルにも合うアクセサリーやフラワーベース・オーナメント、オブジェ等を制作されています。
以前はデザインのお仕事をされていたので、その豊かな経験からくる柔軟な発想力から生み出される個性豊かな作品を是非ご覧ください。

◇フラワーベース
手作業で作られた歪なバランスや独特のフォルムに味があり、一点一点異なる個性豊かな花瓶です。壁掛けもできるように背面に穴が空いておりますので、飾りたい場所に合わせて2Wayでご使用頂けます。
また、お花を入れずオブジェとして飾っているだけでお洒落空間になるフラワーベースです。
プレゼントとしても喜んで頂ける事間違いなしのお薦のお品です。

 

◇アクセサリー
陶器と様々な素材を組み合わせたアクセサリーは、とても軽く同じ作家が制作したとは思えないほど多種多様の色や形のお品をご用意しております。
ピアス、イヤリング、ブローチ、ネックレス、リングなどをご紹介しております。本日もリングの追加ぎございました。

◇オーナメント
クリスマスオーナメントは、もみの木がしならない軽くてシックな物ばかり、ホワイトベース・ブラウンベース・ブラックベースの三種類ございます。

ご家庭にあるスワッグや木に付けるだけで一気にクリスマス感が演出できる優れものです。是非、お手に取ってご覧ください。

o3.jpg
o1.jpg

◇MUUTS / アクセサリー作家


Simple, Style, Comfortをコンセプトにシンプルでいてスタイルのあるデザイン、長時間着けていても快適な素材や重さを重視して天然石、パール、シルバー、14kgf (14K ゴールドフィルド)などで制作されています。

また、MUUTSさんのアクセサリーにはイヤリングがなく長時間、身に着けていても痛くならないイヤークリップを提案されています。

シンプルでありながら個性的なフォルムは重ね付けを楽しんだり、アシンメトリーな着け方を楽しんで頂けます。

是非、この機会にお試し下さい。

m1.jpg

◇恋する宝石箱 Atelier Yuu* / アクセサリー作家


「色褪せないときめき、私の名品アクセサリー」をテーマに、上質な天然石やパールを14kgf(K14ゴールドフィルド)のワイヤーで繋いでいくアクセサリーを制作されています。
繊細で美しく輝く14kgfの優雅さとキュートさを兼ね備えたタイムレスデザインはどんな場面でもご使用頂ける逸品です。

今回のご紹介のお品はスマイル・星・四葉のクローバーなどのラッキーモチーフや人気のアバロンシェルのアクセサリーです。
アバロンシェルはアワビ貝の一種で孔雀貝とも呼ばれる世界に二つとないオーロラ模様の貝です。
アバロンシェルはピアス、イヤリング、ペンダントトップをご用意しております

また、四葉のクロバーの繊細なチェーンは華やかで軽くて使用感がとても良く、他のチェーンとの組合せもお楽しみ頂けます。他にもパールやタイガーアイなどのアクセサリーもご紹介しておりますので、是非お試し下さい

Y4.jpg
IMG_3442.jpg

202410月度 企画のお知らせ
会期:2024.10.01(金) – 2024.10.27(日)

『秋めく  色 カタチ』

Art Gallery Space Exhibition

​イラストレーター /  Yoshiko Abe   feat.政岡勢津子​ 作品展

今回の企画展では昨年の個展でも人気を博したイラストレーター/アベヨシコの新作、ミニ作品集のご紹介とアベヨシコが尊敬するイラストレーター/政岡勢津子の愛らしいイラストのブローチやネックレスなどのミニコーナーがございます。

 

アベヨシコさんは大手企業、出版社の雑誌などのイラストレーションの仕事を多数手掛け、ここ最近ではサントリーウェルネスやマガジンハウスなどのイラストも描かれたイラストレーター。

 

日常の何気ない『もの』や『こと』がアベヨシコさんの手に掛かるとおしゃれで味わい深いものになります。ペン画のドローイングは線の強弱やカスレ具合に味があり、モノトーンゆえに絵がしゃべり過ぎず、どのような場所でも飾り易い一枚になっております。

また、コラージュ作品は一つ一つオブジェの面白さに加え、箱の中にストーリーが生まれ味わい深い作品となっておりますので是非、ご高覧下さいませ。



◇開催初日の10/4‐63日間はYoshiko Abeよる作品オーダー会を開催。
※ご予約なしでオーダー会にご参加頂けます。

アベヨシコとは
大手企業、サントリーウェルネスやマガジンハウスなどのイラストを手掛けるイラストレーター 

政岡勢津子とは
伊勢丹の広告や雑誌、テキスタイル、絵本制作など幅広く手掛けるベテランイラストレーター
 

4.jpg

1st floor  Exhibition 

◇陶芸家/AMOR(児玉 愛) 
長年、磁器のアクセサリーを制作され、その装飾技術を活かし、器や動物のオブジェを制作されています。
遊び心溢れる作品はどれも一つ一つご自身がデザインし、制作された一点物となります。
今回は新作の動物のオブジェや、カラフルなカップ、動物のお香立て、アクセサリーなどをご用意いただきました。

6.jpg
7.jpg

◇アクセサリー/Rough‘N’tumble(ラフンタンブル)

「Urban Ethnic」をコンセプトに、すべてデザイナー本人の手により制作されています。
SILVER925をベースに、天然石やパールなど様々な素材をミックス。大ぶりだけど繊細、シンプルだけど存在感のあるジュエリーです。

今回のご紹介はイヤーカフ、ピアス、リング、ネックレス、バングル、チョーカーなどをご紹介致します。

 

◇靴下/hacu

home、amuse、cute、usefulというコンセプト込めた遊び心のあるデザインと履き心地にこだわった「シンプルでちょっとかわいい」靴下をご紹介致します。秋冬の新作も登場致しますので楽しみにお越し下さい。

皆様のお越しをお待ちしております。

20249月度 企画のお知らせ
会期:2024.08.30(金) – 2024.09.29(日)

Art Gallery Space Exhibition

ステンドクラス作家 / 池田さとみ  個展『ギンガムチェック』

気がつけばそこにあるギンガムチェック!シャツだったり雑貨だったり、きっと誰しもひとつやふたつは暮らしの中にあるもの。

そんな身近なギンガムチェックで灯りをつくってみたい!そんな好奇心からテーマが決まったそうです。

ギンガムチェックの灯りをメインに他のモチーフでお部屋に飾って頂くと素敵なものや、身に着けて頂きたいものをご用意しました。

 

そして、池田さとみさんが新しく立ち上げた@nuit_glass の灯りも展示致します。

今回初お披露目となりますニュイはフランス語で夜の意味。その言葉通り、シックで優しい光を放つランプシェードたち。普段とは少し違ったこちらのラインもご高覧下さいませ。

 

画像では伝わらない灯りを通したガラスの魅力を是非会場にて感じて下さい。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

池田さとみとは

結婚後、義父の影響でステンドグラスに興味を持ち、大阪で教室に通って技術を習得。

その後自宅アトリエにてオリジナルデザインでのオーダー制作や個展、ワークショップを中心に活動。昨年よりコラボ作品にも挑戦中。

教会のイメージが強いステンドグラスを日常に溶け込むようなデザインと色使いを意識しながら制作。

28.jpg
31.jpg

1st floor  Exhibition 

『In blooming!』

昨年それぞれ異なる時期に展示して頂いたお二人の作家、クラフトジュエリーaruとバッグブランドokapiの織り成す素敵な空間に!

 

◇ aru(クラフトジュエリー)

真鍮、シルバー、天然石を主に扱い、ご自身で一点ずつ製作されています。

 

天然石がもつ自然の美しさと、 造形はシンプルに手作業ならではの程よいニュアンスを残し、身体に優しく寄り添うよう独自の形状を考え長く愛されるモノづくりをされています。

既存のパーツや形にこだわらないデザインはとても斬新ですが、身に着けるとしっくりと来る、癖になるタイプのアクセサリーです。

 

一歩先を行くアクセサリーを楽しんでみませんか?

メイン_セクール.jpg
IMG_2908.jpeg

◇ okapi(バッグブランド)

帆布などの生地に直接色をのせて、ペイント・縫製まで 一人で作られるバッグブランド。

 

帆布の裁断の箇所によって柄の出方が違う一点物、ジェンダーレスなデザインで使いながら経年変化を楽しみ、愛着の持てるバッグです。

また、帆布素材はとても丈夫ですのでご自宅で手洗いが可能ですので、美しい状態を保てるのも嬉しいポイントです。

これからの季節のコーディネートにポイントになる素敵なバッグを加えてみませんか?

 

個性溢れるユニット『In blooming!』の商品をプラスすると新しい発見があるかもしれません。

今年の秋は一味違うファッションを楽しんでみませんか?

In blooming_過去.jpg

20248月度 企画のお知らせ
会期:2024.08.02(金) – 2024.08.25(日)

Art Gallery Space Exhibition

​日本画家  杉山 佳   個展 『絵肌について』

杉山佳さんは当ギャラリーで初の日本画家のご紹介となります。
日本画の伝統的な様式を汲んだ絵画とは一線を画す遊び心のある日本画作品を制作する話題の画家です。

杉山佳の描く作品にはよく椅子が登場する。椅子を描くことで、その持ち主がそこに居た気配や存在を間接的に表現している。
また、構図に関しては過去の作品から「引用」することもあり、その遊び心を見つける楽しさもあります。
その様な「仕掛け」を絵の中に忍ばせることで、一枚の絵の中に奥行きを持たせるように心がけて制作されています。

絵肌に関しては、最初にクレヨンで線を引きます。これはクレヨンによる描画によって「細密に描けない」という負荷を自分に課し、次は岩絵具の出来るだけ粗い粒子をたっぷりと盛り上げる様に塗っていく。この作業を繰り返すことでマットで独特な岩絵具のマチエールを作っています。

是非、杉山佳のこだわりの絵肌と作風をご高覧下さいませ。

□杉山佳 Sugiyama Kei 来歴


​1988年 奈良県出身
2011年 東京藝術大学美術学部絵画科日本画入学
2015年 東京藝術大学美術学部卒業 同大学大学院日本画入学
2017年 東京藝術大学修士課程修了 同大学美術研究科美術専攻日本画博士後期課程入学
2020年  東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程美術専攻日本画修了博士号取得博士論文『不在』
2021年 東京藝術大学日本画教官室教育研究助手

□受賞歴

​2015年 卒業制作(東京都美術館)台東区長賞、サロン・ド・プランタン賞、平成芸術賞 受賞2016年 松伯日本画大賞展(松伯美術館) 優秀賞

​2017年 修了制作(東京藝大大学美術館)東京藝大美術館買い上げ賞、平山郁夫奨学金賞

守谷育英会奨学金賞(以後18年)創画会(東京都美術館) 初入選(以後18年、19年)​

2018年  春季創画会(西武池袋)初入選​

2019年 ​第45回東京春季創画展 春季展賞

​2021年 春季創画展 入選 (西武池袋本店)

□作品収蔵​

佐藤美術館

​台東区役所

東京藝術大学大学美術館

杉山.jpg

1st floor  Exhibition 

 

『涼を紡ぐ』 
暑さが厳しい季節に涼を感じてホッとするような、身につけて気分が上がるようなお品をご用意いたしました

◻︎ MSNOM(ムスノム)籐作家
籐とレザーなどの異素材を組み合わせ、夏のイメージが強いカゴバッグやラタンアクセサリーを通年使えるデザインにされています。
ひとつひとつ手仕事で製作されている一点ものです。 作家のアイコンでもある[MSNOM NO.8 ] は「アクセサリー感覚で持てるカゴバッグ」をコンセプトに繊細で上品な印象のかごバッグを製作されました。
細い籐で編み上げた模様は繊細なレースをイメージされ、コーディネートに女性らしさをプラスしてくれる事間違いなしです。

MSUNOM.jpg
IMG_4014.jpg


◻︎ 山口未来 ガラス作家 
フランスで吹きガラスを学び、その後日本の伝統的な江戸切子の技法を学んで育まれたガラスの器「KIRIKO(キリコ)」、耐熱ガラスで作られた『toujours(トゥジュール)』シリーズをご紹介致します。
どちらもクリアガラスに一つ一つ削られた模様がとても美しいタイムレスデザインの器です。伝統美を兼ね備えた器は食卓を華やかに彩り日々の生活を豊かにしてくれます。

IMG_4022.jpg

 ◻︎ 今岡えみ ジュエリーデザイナー 
パイレックスガラスに金彩やプラチナ彩を施したメタリックな質感とガラスのきらめきが美しく、夏らしい質感のジュエリーのJu*VERRE(ジュベーレ)ラインと、今岡えみが長年の構想の末に立ち上げた個性が光るEmi’s Silver Jewelryをご紹介いたします。

20247月度 企画のお知らせ

『おとなGirly ~いくつになっても素敵でいたい~ 』
会期:2024.07.05(金) – 2024.07.28(日)

Art Galleryにもお洋服や雑貨が並んでワクワクする企画です!

参加アーティスト

□ amigirl_official(アミガール) 籐編み アクセサリー 


『いつまでも 女の子の私を大切に☆』をコンセプトに 藤素材を使用したナチュラルでどこかノスタルジックな雰囲気を大切に制作されています。
 

手に取って頂いた方がふんわり笑顔になるような、その日1日をハッピーで終われるお守りになるようなアクセサリーやバッグ、ショルダーストラップなどをご紹介いたします。また、カンカン帽 ロールワッチ帽のご予約も賜りますので是非、早目にお越し下さいね。

5.png

 & decor(アンドデコール)天然素材でつくる衣服 


天然素材の優しい風合いの生地は肌触りがよく、少しゆったりとしたサイズ感で風を通してくれて、更に大人女子の体系もカバーしてくれます。
 

お洋服にはアンティークボタンやレースををあしらったり、あなただけの特別な一着になる事間違いなしです。 

2.png

□ naconico (ナコニコ)手刺繍作家


刺繍作家でありデザイナーの渋田なおこさんにより福岡にて生まれた手刺繍のブランドです。


童話の1ページを開いた時のような物語を感じ、そして思わずクスッと笑ってしまうホッコリ温かい世界がコンセプト。
完全オリジナルのデザインからひと針ひと針丁寧に手刺繍にこだわった作品制作をされています。
今回は猫モチーフを中心に様々な動物やフランス語の
『MERCI』OUI』『CAVA』などの言葉も刺繍になっています。
ご自身の愛猫に似た子がきっと見つかる筈、お帽子やバッグにつけてみてください。

6.png

 □ Okyan (オキャン)/ ワタナベアヤコ  裂き布アクセサリー 絵画 
 

シンプル、ナチュラルながら個性を大切にしたブランドです。


裂いたリネンや切りっぱなしの綿、独自の加工をした樹脂などを自由に組み合わせて一点ずつ手作業で製作したアクセサリー。
アクセサリーのデザインをそのまま裂き編みしたbag、オリジナルの紙モノなどを展開。
ワタナベアヤコさんの描く作品はふわっと優しい気持ちにさせる癒し効果があります。タペストリー、とても素敵なので是非ご高覧下さい。

4.png

 □ maa&kuu(マーアンドクー)彫金作家
 

真鍮とシルバーのアクセサリーを制作。
物語や日常から思いついたものを形にされています。お花のモチーフやのリングやピアス(イヤリング)、シンプルなのに身に着けるととても華やかなリングだったり、素敵なお品が沢山並んでいます。
是非、お手に取ってご覧くださいね。

皆様のお越しをお待ちしております。

3.png

20246月度 企画のお知らせ
会期:2024.05.31(金) – 2024.06.30(日)

Art Gallery Space Exhibition

画家:yui.stephanie(ユイ・ステファニー) Solo Exhibition『wonder』 

色鮮やかな抽象絵画や刺繍を織り交ぜた作品等、描きおろし新作展示とアートグッズを展開致します。
スマホケース、ハンカチ、ポストカード、ポスターなど。
また、前回大好評でしたワークショップ【
SHARE TIME / Painting 】を開催致します。

ユイ・ステファニーとは
京都造形芸術大学 大学院卒業
現在三重県にアトリエを構えペインティング制作や、オリジナル商品の展開、様々な場所で壁画制作などを展開する。
修行僧の祖父、着付師の母をもつ影響から、抽象的な画面に見られる線や色は、どこか物語を感じさせ、美しさの中にほんの一抹の「寂」の様なものが匂い、鑑賞者の想像を掻き立てる。
大学在学中から、絵画を用いて芸術と社会をつなぐ方法を模索。医療現場や教育現場での芸術活動や、路上でのライブペインティングなど、人々の生活に入り込む活動を多数行ってきた。
 現在はストリートの壁や駅プラットフォーム、小学校のプールへのペインティングなど、超大型作品を手がける事も多く、作品を取り巻く環境や人々と深く交流をもちながら画面を作りあげるスタイルを大切にし、芸術と生活の橋渡しをするような活動を目指している。

 

2.jpg
3.jpg

1st floor  Exhibition 

 

◻︎ 恋する宝石箱  Atelier Yuu* (アトリエユウ)  『日々、私とパール。』

ありそうで見つからない個性のあるベーシックで色褪せないトキメキをお届けするアクセサリーをテーマに制作

Material:上質な天然石やパールを14kgf(K14ゴールドフィルド)のワイヤーで繋いで行くアクセサリーを中心に、貴金属(金・銀・プラチナ)や宝石を使用したジュエリーの制作を行う。


また、6月7.8.9日はワークショップ『パールと遊ぶ、つくる。』を開催致します。

パールに彩りときらめきを添えたピアス(イヤリング)やブレスレットを作りませんか?ペンチを使った比較的やさしい作業で、自分だけのオリジナルアクセサリーをお作りいただけます。
14kgf製コードチェーンにパールやクリスタルを留めていくだけでジュエリー感のある素敵なアクセサリーに仕上がりますので、初めての方にでもお勧めできるワークショップです。

YUU_9.jpg

 ◻︎ENNN~縁~


畳専門店が創る畳縁(たたみべり)を編み込んだバッグ ”HERRY”
畳縁でご縁が繋がっていきますように、日々の生活に彩りとご縁が繋がりますようにと思いを詰めこんだバッグです。

畳縁は丈夫で汚れても流水で洗い流したり、中性洗剤で拭き取って頂けますので、白や鮮やかな色のバッグをお選び頂いてもメンテナンスも楽にして頂けます。
また、ベルトとバッグ本体は別売りですのでご自身のお好みでカスタマイズも可能な遊び心のある仕様になっております。是非、お手に取ってお試し下さい。
 

ENNN_2.jpg

 ◻︎陶芸作家:伊吹尚子(いぶきなおこ)
 

野に咲く花や鳥、子供などのモチーフを繊細なタッチで一点一点手描きによる絵付けで、絵本のようなストーリーが器で表現されています。

 

今回は新作の絵柄もあり、6月らしい紫陽花柄や鳥の絵柄はとても優しい色遣いで見ているだけで癒されます。
蓋物は蓋裏に一点一点ことなる絵付けをされてますので、是非蓋を裏返してお楽しみ下さいませ。 

 

0E590D58-7D1B-4851-BF9B-7B98D6FF10CB.JPG

20245月度 企画のお知らせ
会期:2024.05.03(金) – 2024.05.28(日)

Art Gallery Space Exhibition

​画家:現代アーティスト 稲垣尚毅  個展『還』~おかえり~

個性豊かで独特の感性が見る人の心をくすぐる作品です。若くしてadidasHPに作品が掲載されたり、フランス・パリ「JAPAN EXPO 2016」にてパフォーマーとして参加・元京都府知事山田啓二氏に作品を書き下ろし、マスメディアの露出も数多く、着々と実力をつけてきた現代アーティストです。

未だ若いですが、将来が楽しみなアーティストです。是非、ご高覧下さい。

□稲垣尚毅とは

1989年 京都生まれ
大学生の時に興味本位で京都の観光地のストリートで 「あなたを見てインスピレーションで言葉を書きます」という書のパフォーマンスを始める。

そこから書家として書の作品の制作やイベントでのパフォーマンス、筆文字教室の開催などで
12年間活動し述べ7万人以上に書の作品を書いてきたが、作品に絵を取り入れたり、様々なアーティストに出逢う中で自身も絵だけの作品が書きたくなり、独学で絵を書き始め 2019年に絵も書も書く1人の現代アーティストとして活動を開始。

現在は絵画の展示・販売、イベントでのライブペインティング 店舗や施設の壁画制作、個展開催などを中心に 日本にとどまらず世界を舞台に活躍中!

□略歴(直近のものを抜粋)

​2019
毎日放送ニュース番組「
VOICE」出演
TBSニュース番組「ビビット」作品掲載
京都タワー作品展示
日本テレビ ドラマ「火村英生の推理2019」作品提供
​個展「言葉のない世界」(遠藤剛熈美術館)

​2020
NHK 「ルソンの壺」出演
一般社団法人 日本筆文字協会 合同展
Vol.4 最優秀賞受賞(マイスター部門。
2021
TBS「がっちりマンデー!!」出演
NHK「ニュース630 京いちにち」出演
NHK「ぐるっと関西おひるまえ」出演
作品展「紡ぐと解く」
(JR京都駅前 紡Cafe)
京都錦市場商店街様タペストリーデザイン担当
2022
UNKNOWN ASIA 2022「藤川和也賞」受賞(グランフロント大阪)
東京・銀座
saf ART AWARDS -浮世絵-「坂本大地賞」受賞(GINZA SIX)
中畝酒店様・おさぜん農園様との無添加いちご酒プロジェクトで京都市長へ表敬訪問(ラベルデザイン担当)
2023
南海電鉄アートプロジェクトで大阪・新今宮駅高架下で壁画制作
(SUNTORY協賛)
スターバックスコーヒー
TSUTAYA 京都リサーチパーク店に作品展示
大阪・大丸心斎橋店・心斎橋
PARCO「ART SHINSAIBASHI」作品展示
奈良新聞に取材記事掲載(2023年7月17日朝刊)
個展「13+」(アートギャラリー まなりや)

38.png

1st floor  Exhibition 

 

◻︎木工作家:尾池豪
神奈川にて『
mujina木工房』として活動している木工作家の尾池豪(オイケ タケシ)さんの作品は一つ一つ手彫りで温もりが感じられる木の器やカトラリーをはじめ、照明や時計なども制作されています。

木の器があるだけで何だか食卓が楽しくなる気がしませんか?見た目もとてもかわいらしく、憧れは感じるものの、お手入れが大変と思われている方も多いかもしれません。
軽くて割れにくいのが木の器の魅力です。普段使いにもアウトドアにもおすすめです。仕上げにオイルを塗っているので、油っぽいものをのせても大丈夫なんですよ。

今回は一つ一つ丁寧に作られた山桜のお皿やカトラリー、照明や時計など様々な作品をご紹介いたします。
どうぞお手に取って手彫りの器の良さを感じて頂けますと幸いです。

【プロフィール】
尾池豪

1981年東京都生まれ
大学で建築を学び卒業後はプロダクトデザイン事務所、設計事務所に勤務

2015年に神奈川県職業訓練校木工科卒業
2016年よりmujina木工房として活動を開始
2023年に横浜市青葉区寺家町に工房を移転

2.png

◻︎L'atelier de「h」(ラトリエ・ドゥ・アッシュ)
毎回、ご紹介させて頂く度にフアンの方が確実に増えているアクセサリーブランドです。

今回も定番人気のお品と、とてもとても素敵な新作リングやブレスレット、ネックレスをご紹介させて頂きます。

人気の秘密はシンプルでありながら個性を感じるクールなデザインなので、どの様な場面でも使い易くこれからの汗をかく時期にもアレルギーが気にならないサージカルステンレスである事も魅力です。

今回は「h」さんがノベルティまでご用意して下さっています。
5,500円以上ご購入のお客様に天然石のイヤーカフ(真鍮)のプレゼントです。

素敵なアクセサリーをお手に取ってご覧くださいませ。

h.png

20244月度 企画のお知らせ

​『粋快(サイカイ)』

会期:2024.03.29()-2024.04.28()​

Art Gallery Space Exhibition

​画家:近藤康平 個展『粋快(サイカイ)in Osaka 2024

◻︎ 近藤康平とは

ライブペインティングパフォーマー/ 絵描き 1975年生まれ。

鳥取大学大学院農学研修士課程卒業。

大学では森林学を専攻する。 ライブペインティングパフォーマーとしてはテレビ出演、各種フェス・ライブハウス・セレモニーでのライブペインティング公演を行う。 絵描きとしては展示、画集、服飾ブランド提供、書籍装丁、CDジャケット、舞台美術など様々な「絵」のジャンルで活動をしている。

その活動は日本のみならず台湾、NY、タイへと海外へ広がっている。

酒と旅をこよなく愛する画家。 茨城県取手市在住。

 

◻︎ 出版物 「ここは知らないけれど知っている場所」(月とコンパス/刊 2020年)

 

◻︎ メディア出演

●ももいろクローバーZテレ朝動画番組「Musee_du_ももクロ」出演(ライブペインティング披露&対談)(2018年)

●日テレ「イントロ」出演(ライブペインティング&トーク)(2020&2021年)

●日テレ「メガホン」出演(ライブペインティング&トーク)(2021年 ) ●TBS「わたしが女優になる日」出演(ライブペインティング講師)(2022年)

●日テレ「一芸ポップ」出演(ライブペインティング)(2022年)

●文化放送「おとなりさん」出演(高橋優さんなどとトーク)(2023年)

 

主な展示、仕事は数が多いので割愛しております。

近藤康平_4.jpg

1st floor  Exhibition 


◻︎ レザーブランド/ keel(革職人:鈴木智博)

 

Keel(キール)さんは、埼玉県桶川市に工房を構えるレザーブランドです。

製品のデザインから、革の選定、製作まで、作家自身がひとつひとつ丁寧に行っていらっしゃいます。 レザー商品の特徴はとても柔らかく薄手でありながらしつかりとした質感で高級感があります。 鈴木さんは革の可能性や、新たな価値を創造する物作りを心懸け、独自性のあるアイテムを生み出し、 keelの商品が使う人にとって大切な物になれたらと願いを込めて制作されています。

 

 《経歴》

大学在学中にレザークラフトに出会い、独学で手縫いのアイテムの製作を始める。 クラフト社が開いているレザークラフト教室に通い、手縫いの他、染色やカービングなどの技法を学ぶ。 その後、都内の革工房に7年半勤め、革職人として物作りに携わる。 20216月レザーブランド “keel” を立ち上げる。

KEEL.png

◻︎ Ceramic art accessory Chika 陶アクセサリー作家:佐藤ちか子

 

今回は新作の(磁器+ガラス)や人気のシリーズを含め前回の展示作品の倍の物量を展開致します。 とても楽しみですよね!

佐藤さんが使用されるのは磁器(ceramic)で、原料は陶石という白い石です。 宝石と同じように、原石を掘り出して、砕いて取り出されています。

陶石を粉状になるまで挽いて、水を加えて粘土状にして、手で成形し、釉を掛け、窯で焼成し、上絵を施すなどの工程で制作されています。 手で形成されているので、同じシリーズでも少しづつ形や色合いが異なります。そこがChikaさんのアクセサリーの魅力であり、唯一無二の作品です。 陶ですので重いのでは?とよく質問を頂きますが、とても軽く着け心地が良いのも魅力の一つです。

一点一点のサイズが異なりますのでご自身のジャストフィットサイズを見つけにお越し下さいね。

 

陶アクセサリー作家/佐藤ちか子とは 宮崎県宮崎市出身 金属加工と溶接の基礎を学んだ後、2003年より陶磁器アクセサリー制作を開始

chika_1.jpg

◻︎ fragrance mona

植物から採れるオイルを使用し、香りの調香・デザイン・空間演出をされています。

monaさんが開催されるアロマワークショップは毎回とても人気で当店でのワークショップも既に完売致しました。

そんなmonaさんのオリジナルブレンドの香りを4種類ご紹介致します。

 

①  l'eau (水に映る光)

ブレンド内容:Orange、Geranium 、Lavender 、Eucalyptus、Patchouli 、andmore.

soil(大地に触れる安堵感)

ブレンド内容:Lime 、Frankincense、Sandalwood 、Patchoul 、andmore.

Moon (月の香り)

ブレンド内容:Orange、Mandarin、BlackSpruce、Frankincense、Patchouli、 andmore.

lamp (キャンドルを灯す静かな夜)

ブレンド内容:Marjoram、Ylang Ylang、Frankincense 、Cedarwood 、andmore.

 

眼には見えない香り、この香りが嗅覚を通して私たちの心・感情・体に変化をもたらします。

心にそっと届く香りを是非、お楽しみ下さい。

(いずれもオーガニック精油を使用した植物香水です。)

IMG_1274.jpg
IMG_1275.jpg

20243月度 企画のお知らせ

​『静かな春の足音』

会期:2024.03.01()-2024.03.24()​


参加アーティスト


◻︎ courircourir 横山真実 / 針金造形作家


無機質な針金が横山真実さんの手によって、まるで命を宿したかのようにしなやかで生き生きとした線が生まれ植物に生まれ変わって行く。
その『凛』とした佇まいの植物たちは強さと儚さを合わせ持ち、その世界観に引き込まれて行く。
今回は蔓性植物をメインに様々な植物をご紹介いたします。
蔓性性植物の魅力は控えめで主張はしませんが、細い線の連なりとその奥にある影、そして形を大きく変容させて愉しめるのはこの植物だからこそだと思います。⁡
そこに在ると趣深いと感じる気がしています。⁡伸ばして吊るしたり、フワッと丸めてお好きな形に整えて飾っていただければ幸いです。


春を迎える季節、凛とした佇まいの植物たちをどうぞご覧くださいませ。

5.png

◻︎ 麻子・amayadori / 猫絵・時々流木アート作家
 

麻子・amayadoriは、猫と流木、青を題材に作品を産み出している。色んなものに囚われがちの日々の中で、本当に在りたい自分の姿とはどんなものだろう?そう悩んだときに、彼女に「あるがままに生きる」ことを教えてくれたのは「猫」だった。彼らはいつでも、自分のしたい様にする。生きたいように生きる。その姿は、勇気を与えてもくれるし、肩の力を抜いてもくれる。そんな生き方の中でも、ちょっとずつ研ぎ澄まされていく、残っていく硬い部分がある。そんな様は、まさに流木の様に見えた。
青の星、地球に生まれたからこそ出会うあらゆるものなかで、あるがままに生き、もまれ磨かれ、輝いていく。麻子・
amayadoriの作品は、そんな生き方を表現している。
猫好きな方には是非ご高覧頂きたい作品です。

◻︎
 作品オーダー会
3/8 13:00 〜、3/9.10 11:00〜

ハガキサイズから承ります。お渡し迄2.3ヶ月頂いております。
※予約なしでご来店下さいませ

夢心地 2024.1.20.jpg
IMG_4280.jpg


◻︎ PAPERMAKE / アクセサリー


⚫︎PEAPERアクササリー
紙という素材で新しい美の価値観を提案していく。
紙が醸し出す表現はしなやかで立体的。
従来のアクセサリーの枠を超え、新しい世界を生み出します。
なりたい自分になるために内に秘めた個性や強さを大胆に表現して、世に
2つとない一人一人の個性が美しく響き合い輝く花の輪になって世界に広がりますように。


⚫︎錫アクセサリー
錫を使ったアクセサリーは酒器や食器などに使われる純錫を使用し制作されております。
他の金属よりも柔らかいのでご自分でサイズを調整していただけます。

(デザインにより調整できないものもございます。)
どことなく優しい雰囲気の質感と独特な作り方をされているので全てデザインが違う1点ものとなっております。
どちらのタイプのアクセサリーも一点ものです。個性ある形との出会いを楽しんで見ていただけると幸いです。

4.png

20242月度

Art Gallery Space Exhibitionお知らせ 

会期:2024.02.02()-2024.02.25()​


吉田泰昌 オイルパステル画展『溢れる色々』 

吉田泰昌の描くオイルパステルは勢いのあるタッチや独特の色遣いにより現されている。

写真や写実主義の絵画とは異なり独自の形の捉え方に生命力や躍動感を感じます。また、オイルパステル作品はマチエールも楽しさの一つです。

是非、お近くでご高覧下さい。

□吉田泰昌(よしだやすまさ)アーテイストステイトメント

「木のボード(MDF)にオイルパステルのみで描いています。

制作のテーマとして日常生活の何気ない一コマに着目しその中に美しさや面白さを発見しています。例えば散歩中に見かけた小さな生き物や草花だったりちょっとした考えやイメージだったり、そんな日々の瞬間をオイルパステルで勢いよくドローイングしていきます。

またほとんどの作品にアルファベットや文字が組み込まれていますがこれは言葉遊びや何か直接的な信条を表しているのではなくむしろ絵の一部分として存在しているものです。どうぞ宜しくお願いします。」

□プロフィール

NHKカルチャーセンター、サンケイリビングカルチャー、朝日カルチャーオイルパステル画講師

略歴
2018  大阪狭山市ギャラリー美游館にて初個展

​2020~ 近鉄百貨店本店あべのハルカス11階アートギャラリーにて個展

2020  UNKNOWN ASIA2020レビュアー賞複数受賞

2021  ブルーボトルコーヒー渋谷カフェにて個展形式の企画展示

2022  名古屋市緑区のKONMASAギャラリーにて個展

2023  第86回東光展小品部門努力賞

2023  阪急うめだ本店7階美術画廊にてクレパス画展開催

1.jpg
2.jpg

同時開催

1st floor  Exhibition のお知らせ 

 

indigo-silver WORKS

長年の経験と熟練の技で生み出されるジュエリーはどれも一生モノの風格を纏っています。

シンプルな中にも遊び心がかいまみえる見えるジュエリー。

アンティークな雰囲気の女性らしいデザインが人気です。

 

そんなindigo-silver WORKS様のオーダー会を行います。

即売分もご用意しておりますのでこの機会に是非、お越し下さい。

オーダー会日程

2024.02.02(金)、02.03(土)2日間 

11:00‐17:00(作家在廊)

受注アイテムにはリング、ネックレス、バングル、ブレスレット、イヤカフ、ピアス等がございます。

 

indigo-silver WORKS とは

福岡市在住
福岡大学商学部商学科卒業後、
アパレル商社に入社。
その後、日本宝飾クラフト学院・クラフトルーム博多で、彫金・
WAXモデリングを学ぶ。
貴金属装身具製作技能士1級取得(国家資格)
宝石(各種)
K18.K10,プラチナ.Silver.真鍮などを使ったジュエリーのデザイン、制作。

3.jpg

ayako.ceramics ( 陶芸家:小川文子)

陶芸にかかわる手仕事をいろいろされています。器、金継ぎ、アクセサリー等を制作。

作品に使っているのは滋賀県信楽の土です。陶磁器をベースにさまざまなデザインや技法、異素材との組み合わせから生まれるアクセサリー等の作品を提案されています。

 

今回のご紹介は新作で雑誌にも掲載されました人気のSMOLT(スモルト)シリーズやKILNOUT(キルンナウト)シリーズ、根強い人気のセラミックアクセサリーのご紹介を致します。

 

●SMOLT(スモルト)シリーズ

デッドストックの白磁に銀彩を施した作品、アンティーク食器の様な風格のある器は経年変化をお楽しみ頂けます。

●KILNOUT(キルンナウト)シリーズ

当ギャラリーでも昨年ご展示頂きましたプロダクトデザイナー/周防苑子さんが手がける『ハコミドリ』と陶芸家/小川文子さんとのコラボユニット『KILNOUT(キルンナウト)』 廃材・端材ガラスを融かし込んだ食器プロダクトは温度によって予想不可能な色変化を見せるガラスと、陶器の組み合わせ。


●CERAMIC JEWERLY

陶磁器やガラス、釉薬、金具を駆使したジュエリー、二つとないジュエリーをお楽しみ頂けます。

小川文子プロフィール

京都生まれ
2008 京都市立銅駝美術工芸高校卒業
2014 京都精華大学陶芸コース卒業
2016 京都市立芸術大学大学院陶磁器専攻修了
2017
ayako.ceramicsを立上げ
2019 京都から滋賀に移住し、活動の幅を広げる

3.jpg

2024年1月度

Art Gallery Space Exhibitionお知らせ 

会期:2024年1月5日(金) - 28日(日)

 


知路雅文 (Masafumi Chiji) Solo art exhibition

『EDEN ART HEAVEN 』


皆様、京都市伏見区の海宝寺をご存じでしょうか?
伊藤若冲晩年の襖絵「群鶏図」(現在は京都博物館所有)が描かれていた寺であり、伊達政宗が手植したとられる木斛(もっこく)がある歴史のある寺院。その海宝寺の寿位の間に孔雀の襖絵を描き、金閣寺の絵馬に干支を描いているアーティスト『知路雅文』の個展を開催いたします。

知路さんの描く作品は抽象絵画から墨絵までと幅広く、同じアーティストが描いたとは思えない型にハマらない面白さと画力が魅力的なアーティストです。最近は壁画などの大作を手掛ける事が多く、正確に早く描く事も得意とされています。

会期中の2024年1月12日(金)‐1月14日(日)の3日間、似顔絵やペットを描くオーダー会を行います。(事前予約性)

時間割

① 12:00 ~ 13:00

② 13:00 ~ 14:00

③    14:00 ~ 15:00

④    15:00 ~ 16:00

⑤    16:00 ~ 17:00

価格:¥8,800‐より 詳細はInstagramに掲載

似顔絵オーダーは参加される全員がご来店頂いても結構ですし、お写真や画像を数枚ご用意頂いても描かせて頂きます。
(ペットに関してはお写真や画像をご用意下さいませ。)

例えば遠く離れた祖父母様とお孫さんを一緒に描いたり、お空組のペットと現在のペットを一緒に描く事も可能です。

*日程が合わない場合はご相談下さいませ。極力ご希望に添えるように段取り致します。

79D668C7-59AF-4858-A0C4-E43419F36F16.JPG
IMG_9322.JPG

2024年の1階雑貨フロアの始まりは

『JOYFUL・joyful(嬉しい・楽しい)』企画です。
会期:2024.01.05(金)〜2024.01.28(日)



生活を彩る器、キラキラ輝くアクセサリー、そして華やかな色遣いの小物やバッグで皆様をお迎えいたします。


□accessory / JENA (HIROKO YAMADA)
日本製の緻密で精巧なパーツや海外から取り寄せた珍しいパーツ、ヴァンテージのパーツなど、アクセサリー作りを知り尽くした経験を元に、何の変哲もない日常から特別な1日まで、身につけてくださる人にそっと寄り添えるようなアクセサリーを制作されています。

HIROKO YAMADAプロフィール
京都市立芸術大学
美術学部工芸科 陶磁器専攻卒
アクセサリーが好きすぎて在学中からアクセサリー制作ばかりしていた。
大学卒業後にアクセサリーパーツの専門店に就職。
その後独立し、JENAというブランドを立ち上げる。

IMG_9367.JPG

□monmecci
monmecci(モンメッチ)は札幌生まれのテキスタイルブランドです。
「デザインで驚きと喜びを」をテーマにデザイナーが手描きで描いた大胆かつ繊細な模様が特徴です。
人気のバッグはスタイリッシュで洋服にも合わせやすく機能にもこだわっています。

今回は再度お取扱い希望の多かった撥水エコバッグ、日常使いし易いトートバッグ、BIGBAGと風呂敷のご紹介です。

子育て中のママや、推し活バッグとして、スポーツ、帰省などに大活躍のバッグが勢揃いです。

IMG_9368.JPG

□陶芸家 / 三浦千穂
イッチンで描かれたひとつひとつ異なる花の装飾が特徴の器です。
アンティークを彷彿させるような趣があり、洗練された空気感を纏っている器はどんなお料理やデザートも美しく演出いたします。

三浦千穂プロフィール
学生時代は絵画を学び、その後やきものを学びました。現在は愛知県の工房にて作陶しています。
つくったものがそこにある事で、少しだけ、存在を感じたり空気が変わったり…ほんの少し影響して、日々のくらしが少しでも豊かに感じられたらいいな。と思い、日々制作しています。

14.png

□Couch Potato
見るたびに少しHappyな気分になれるような、毎日の生活が楽しくなるようなアイテムを制作されています。ご紹介アイテムはTray、Incense Holder 、Pot、Coaster等、人体にも環境にも優しい樹脂素材で制作。

どのアイテムもその時にしか出ない色や柄で一点ものになります。

13.png

2023年12月度

Art Gallery Space Exhibitionお知らせ 

会期:2023年12月1日(金) - 27日(水)​ 

※最終日12月27日は17:00まで


清水 紗希 (SHIMIZU Saki) Art Exhibition
『日々のかけら - fragments of day to day -』


清水紗希は針金で街並みを描くアーテイストです。その街並みはどこか海外を旅した際に見かけたような、絵本の中に入り込んだような不思議な既視感を覚えます
針金の描く世界に光が差し込むと街並みが銀色に輝き、その影が時間帯によつて変化して行くさまにも趣があり、幾重にも影が重なり異なる表情を見せてくれるのも楽しみの一つです。
今回はオーダー会も開催致しますので、是非ご自身の好きな街並みを描いてみませんか?

ご紹介雑貨ほか/晴雨兼用傘、ハンカチ、マスキングテープ、ポストカード、アクセサリー等

□アーティスト・ステートメント
針金で街の風景を描いています。
私の描く街には「人」が存在しません。ただただ建物が立ち並ぶ風景が広がっているだけです。無人の街、というと不気味に感じるかもしれませんが、この状況が逆に人という存在を強く浮かび上がらせます。誰もいない街の中に入り込んで
いくことで、聞こえてくる街のざわめきや生活の匂い、見えてくる人の存在があります。描いている私自身の視線と鑑賞者の視線、または鑑賞者どうしの視線が作品の中で交差する時に、そこには描かれていないものたちの姿や音が現れる瞬間を感じてほしいです。

□略歴
1992 石川県金沢市に生まれる。
2015 京都嵯峨芸術大学(現・嵯峨美術大学)芸術学部 デザイン学科 イラストレーション領
域 卒業
2017 京都嵯峨芸術大学(現・嵯峨美術大学)大学院 芸術研究科 デザイン専攻 修了

□入選歴
2019 「第2回 アートハウスおやべ現代造形展」 (アートハウスおやべ/富山)
2019 「第5回 宮本三郎記念 デッサン大賞展」(小松市立宮本三郎美術館/石川)
□仕事
〈Afternoon Tea〉×〈Lib Work〉協業ハウスブランド【Afternoon Tea House】メインビジュアル

2.jpg

◻︎OluNoA / オルノア
焼き上げた陶器を中心に、様々な素材・手法で雑貨やアクセサリーなどを思いつくまま、こころ柔らかく、どこまでも自由に、直感を楽しみながら形にされています。
ひとつづつ手作業で作られた作品ですので、それぞれの風合いをお楽しみください。ご紹介はflower vaseやX’mas 陶器 オーナメントです。OluNoAさんの世界観を是非、お楽しみ下さい。
※注:OluNoAさんは会期が異なります。2023.12.01-2023.12.10まで

5.jpg

◻︎SLOWEL スローエル
キャンドル作家: Chieko Nakayasu
火を灯しゆっくり溶けてゆくキャンドルを眺めていると、キャンドルの色や炎の温かさに心癒され、幸せな気持ちを感じます。キャンドルはそんな時間をプレゼントしてくれます。
あなたやあなたの大切な人達が楽しい時間を共に過ごす時、そこにたくさんの笑顔と幸せがあふれますように!
そんな願いを込めてキャンドルの色や形にこだわりながら、ひとつひとつ丁寧に手作業で制作されています。
クリスマスは勿論ですが、たまにはライトを消してキャンドルの灯の中でディナーは如何でしょうか?

6.jpg

◻︎L’atelier de 「h」/ラトゥリエ ドウ アッシュ
ブランド名のL'atelier de 「h」(ラ トゥリエ ドゥ アッシュ)は、フランス語の無音の「h」から着想されています。
そこに確かに在るけれど声には出さない、でも単語として成り立たす為に無くてはならない。
いつかその方にとって無くてはならないものになるようにと願い込めて付けた名前だそうです。
身に着ける人にそっと寄り添うアクセサリーはデザインから制作まで一貫して田中さんご夫婦が手がける珠玉の作品たちです。
主にサージカルステンレスを使用しており、金属アレルギーの方もご使用いただけます。

7.jpg

2023年11月度

C'est cool Shop&Gallery 1st Anniversary Special Exhibitionのお知らせ

会期:2023.10.27 (金) – 2023.11.26 (日) 

皆様 いつもC‘est cool Shpo&Galleryをご愛顧頂き、誠に有難うございます。
当Galleryは2023年11月19日に無事に1周年を迎える運びとなりました。
これもひとえに、ご来店頂いた皆様、並びに作家様の支えがあったからこそと深く感謝しております。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

 

 *~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*


1周年を記念しまして『画家・山口一郎氏』の個展を2階Art Galleryに於いて開催いたします。名作から新作までご覧頂ける盛り沢山な展示会となりますので楽しみにお越しくださいませ。
作家在廊日:10.27(Fri)


□山口一郎 (画家)
山口一郎さんの作品は大胆な構図とシンプルな線が魅力的です。
一度見ると忘れられないインパクトと何とも言えない味わい深さ、絵画は理屈ではなく感性を揺さぶるもの!その感覚を体現できる作品です。
プロフィール
静岡県浜松市出身 香川県在住
日本を代表するデザイナーや芸術家を数多く輩出したセツ・モードセミナー卒業。卒業後イラストレーターとして出版社に入社し、多くの雑誌や広告の仕事に携わる。コレクターには目の肥えた方が多く、皆川明氏やラルフローレンの店舗にも飾られています。

CCB34E9E-0162-4393-A92C-F196368BB5A8.JPG

​同時開催

1st floor  Exhibition のお知らせ ​アルファベット順ご紹介)

□Ceramic art accessory Chika /  陶アクセサリー作家:佐藤ちか子

佐藤さんが使用されるのは磁器(ceramic)で、原料は陶石という白い石です。 宝石と同じように、原石を掘り出して、砕いて取り出されています。 陶石を粉状になるまで挽いて、水を加えて粘土状にして、手で成形し、釉を掛け、窯で焼成し、上絵を施すなどの工程で制作されています。 手で形成されているので、同じシリーズでも少しづつ形や色合いが異なります。そこがChikaさんのアクセサリーの魅力であり、唯一無二の作品です。 陶ですので重いのでは?とよく質問を頂きますが、とても軽く着け心地が良いのも魅力の一つです。 一点一点のサイズが異なりますのでご自身のジャストフィットサイズを見つけにお越し下さいね。

 

陶アクセサリー作家 / 佐藤ちか子とは

宮崎県宮崎市出身 金属加工と溶接の基礎を学んだ後、2003年より陶磁器アクセサリー制作を開始

5.png

​□CHICCA/キッカ (ガラスアクセサリー作家)

春の展示でも大人気だったCHICCA/キッカさんの秋冬バージョンのアクセサリーは、

シックなカラーでありながら、キラリと煌めくガラスの輝きは普段使いは勿論、パーティシーズンにも映えそうです。 今回のご紹介アクセサリーはリング、イヤーカフ、ピアス、イヤリングです。

Chicca/キッカとは イタリア語でお菓子、キャンディー、可愛いという意味の言葉だそうです。 その名の通り、 キャンディーのような質感と明るくモダンな色合で『ファッションをより楽しむアクセサリー』をテーマに制作されています。 フュージング、トンボ玉(ランプwork)サンドブラストなどの技法を使い一点一点ガラス素材よりハンドメイドで仕立てられていますので一つとして同じモノがない一点ものです。 硝子の持つ美しく艶やかな表情、煌めき、深く澄んだ透明感、鮮やかな彩り魅力溢れるこの素材を活かし多様な表現を追求し続けていらっしゃいます。 これからのシーズンにピタリな煌めくアクセサリーを身に纏ってお出かけしませんか?

4.png

​□Hapun pottery

hapun potteryさんの白い器シリーズは和食、洋食を選ばない大活躍間違いなしの器です。 作風的には素朴でありながら、個性的なフォルムが目を惹きます。 個人的にはモランディの描く器のようにも感じ、絵画から抜け出てきたような作品だと思いました。 hapun_pottery とは

大阪でうつわや花器を作陶。 赤土に白化粧や色化粧で加飾し制作されています。 土のザラっとした質感に風合いがあり、見た目とは異なりとても軽く使い勝手が良いです。

1.png

​□Utoka(ウトカ)

植物や自然をイメージしたデザインがとても美しいアクセサリー。 今回のご紹介アクセサリーはバングル、ブローチ、リング、ネックレス、ピアス、イヤリング、イヤーカフですが、中でもイヤーカフの出品数が多く、シルバー×パールのデザインのものはリングとしてご使用頂く事も可能で、様々な楽しみ方できるのも魅力です。 一点、一点とても丁寧な造りでパールの位置が絶妙なんです!他には無いデザインをご覧下さいませ。

2.png

​□2nd PALETTE(セカンドパレット)

左右非対称のデザインをコンセプトに大人の足元を彩る靴下を制作されています。

春夏のデザインで当店で人気を博した靴下の秋冬バージョンです。今回は靴下とハイソックスをご紹介しております。 デザインのみならず、質にもこだわり履き心地の良さを追求されていらっしゃいますので是非、お試し下さいませ。

お洒落は足元から♪いつものスタイルに+αのコーディネートをお楽しみください。

3.png

2023年10月度

Art Gallery Space Exhibitionお知らせ 

会期:2023.09.29(金) - 2023.10.22(日)

Yoshiko Abe Art Exhibition

『わたしの好きなもの 好きなこと』

アベヨシコさんは大手企業、出版社の雑誌等のイラストレーションの仕事を多数手掛け、ここ最近ではku:nel(クウネル)のイラストも描かれたベテランのイラストレーター。

今回の作品展ではアベヨシコさんの好きなものや好きなことが描かれており、楽しんで描かれたことがありありと感じ取れる作品ばかりです。

出品作品:油絵、ドローイング、コラージュ、陶器絵皿​など

 

日常の何気ない『もの』や『こと』がアベヨシコさんの手に掛かるとおしゃれで味わい深いものに見えて参ります。

ペン画のドローイングは線の強弱やカスレ具合に味があり、モノトーンゆえに絵がしゃべり過ぎず、どの様な場所でも飾りやすい一枚となっております。(額装は@mar.workさんの素敵なレザー額

コラージュ作品は一つ一つのオブジェの面白さに加え、箱の中にストーリーが生まれ味わい深い一作品です。是非、お近くでご高覧くださいませ。

 

尚、アベヨシコさんは会期のどこかで在廊予定ですので決定次第お知らせ致します。

1.png
3528B4A0-1C22-469A-BE29-216DBBBCFBD2.jpg
87E42D0D-1251-4C02-982B-D443A6D93599.JPG

​同時開催

1st floor  Exhibition のお知らせ ​アルファベット順ご紹介)

□aru(クラフトジュエリー)

天然石がもつ自然の美しさと、 造形はシンプルに手作業ならではの程よいニュアンスを残すことで、 着け心地も装飾としてもその人にフィットし、その人らしさが一番の魅力となるようなジュエリーです。 また、天然石の特徴や着ける人のことを主体にデザインし、既存のパーツや形にこだわらない構造で展開しています。

3.png

□ga.la(刺繍アクセサリー) /  長野 訓子(刺繍作家)

不思議な形の植物を刺繍する刺繍作家。

銅版画家、テキスタイルデザイナーを経て家業の刺繍業に携わる。

有機的なラインを生かした独特の刺繍作品による個展やグループ展活動の他刺繍アートワークによるウィンドウディスプレイ、企業とのコラボグッズ製作、イベント企画など「刺繍でできること」を模索しながら幅広く活動中。

2015年よりオリジナル刺繍アクセサリーブランドga.la(ガラ)をスタートする

​当店の春の展示会で人気を博し、お客様から再入荷希望が多く前回とは異なる作品を展開致します。

5.png

□H&H Collection(ジュエリーブランド)/ デザイナー 橋本康子・服部純子のユニット

H&Hは35年前、二人の女性デザイナーがローンチしたジュエリーブランド。

あたたかみのあるフォルムは、すべて二人の手から創り出されています。

ブラスチックチェーンとシルバー925の組合せが面白く、さまざまな表情が楽しめるシルバージュエリーは設立以来、定番にこだわって展開されています。

​今回のアート展示のアベヨシコさんのご愛用品でもあり、目の肥えた大人のフアンが多いブランドです。

4.png

□Studio logy (革小物・アクセサリー)

普通じゃ物足りない、上品なだけじゃ味気ない、そんな大人の贅沢にちょっとモードなスパイスを添えてデザインされています。

女性職人ならではの目線でデザインも機能性も妥協しないクールな"大人の遊び心"が随所に感じられる商品は、デザインから仕上げまですべての工程を職人が一つ一つ丁寧に制作されています。

人気のミニウオレットは小さなバッグにピッタリのデザインです。キャッシュレス時代と言えどもカードや小銭は必要です。レザーの質感もとても良いのでお手に触れてご確認下さいませ。

6.png

2023年9月度

2nd floor  Art Gallery Space Exhibitionお知らせ 

会期:2023.09.01(金) - 2023.09.24(日)

『HACOMIDORI Osaka Exhibition @C’sest cool Shop&Gallery』

 HACOMIDORI(ハコミドリ)

廃材のガラスを箱に組み立て、花を添える世界でたった一つの作品。

SDGsな取組とガラスの箱の中でゆっくりと姿を変える植物の圧倒的な造形美です。

今回のExhibitionは過去にないスケールでの開催です。貴方だけのHACOMIDORIを見つけて下さいね。

 

造形作家:周防苑子の言葉

家屋を解体し、季節が過ぎ、役目を終えたガラスと、草木花々。

”美しいと思ったから”それだけでつくる理由としてはじゅうぶんだと思えた。

植物の圧倒的な造形美を閉じ込めて、あなたのもとへ。

窓から風景を眺めるように。

ハコに、ミドリを。ハコミドリ。

S__481476614.jpg

1st floor  Exhibition のお知らせ 

『秋じたく 恋する宝石箱』Atelier Yuu*

ありそうで見つからない個性のあるベーシックで色褪せないトキメキをお届けするアクセサリーをテーマに制作。

Material:上質な天然石やパールを14kgf(K14ゴールドフィルド)のワイヤーで繋いで行くアクセサリーを中心に、貴金属(金・銀・プラチナ)や宝石を使用したジュエリーの制作を行う。

 

9/16(土)、9/17(日)の2日間は作家自らが在廊し『チェーンピアス&イヤリングのオーダー会』を行います。

ひとつは持っていたいチェーンピアス&イヤリング。シンプルですが、チェーンの煌めきで存在感を増します。

今回は様々なデザインチェーンの中からお好みのチェーンお好きな長さでオーダー頂けます。左右異なるデザインも可能ですし、オプションでチヤームの追加も可能です。貴方だけのオリジナルを制作してみて下さい。

 

Yuu_1.jpg

9月にご紹介する新たなブランド

 

monmecci(モンメッチ)は札幌生まれのテキスタイルブランドです。

「デザインで驚きと喜びを」をテーマにデザイナーが手描きで描いた大胆かつ繊細な模様が特徴です。

人気のバッグはスタイリッシュで洋服にも合わせやすく機能にもこだわっています。

他にも個性的な色彩のハンカチやバッグ、メガネクロスなど、ギフト用にも最適です。

今回ご紹介する商品はmonmecciを代表する手描きの幾何学柄です。ユニセックスなデザインで楽しい色使いです。

 

□ ハンカチ 480×480㎜の大判ハンカチですのでお弁当を包んだり、ターバンやミニ風呂敷としても活躍するアイテムです。

 

□ 眼鏡クロス 150×150㎜の傷がつきにくいマイクロファイバークロスです。きめが細かい厚手のマイクロファイバー製ですのでスマホ、PC、時計の画面やジュエリーなどのクリーニングクロスとして大活躍してくれそうです。

 

全国配送、プレゼント包装も賜っております。お気軽にお問合せ下さいませ。

1287-144.jpg

会期:2023.07.28(金) - 2023.08.27(日)

美術家/時任梨乃『即興的に開いた扉』

​同時開催/ Leon art jewelry created by 海と梨

アートジュエリー展

 

今回の個展では数作オークション形式で販売を行い、ワークショップも開催致します。スターダストペイティングを用いた作品の独特の世界観は観るたびに新しい発見があり、魅了されます。 また、Leon art jewelryは舞台でも使用されるような華やかさやアンテークを彷彿させる存在感があり、こちらのジュエリーにもスターダストペイティングが施され美しい色調とオンリーワンの魅力がございます。絵画、ジュエリー以外にバッグやTシャツのご用意もございますので楽しみにお越し下さいませ。

◻︎時任梨乃とは

2012年より、スイスバーゼル在住の現代美術家ハンスピーターホフマンに出会い絵画制作を始める。独自の絵画技法『スターダストペイティング』を用いて、絵画と詩を組み合わせた作品を発表する。

Leon art jewelryを通じて絵の具の可能性を探求中。

 

◻︎Leon art jewelryとは

2019年に大阪を拠点に活動する2人の画家が立ち上げた『スターダストペインティング』(絵画技法)を応用して作られる1点もののアクセサリーブランドです。

 

スターダストペインティングは、日本で平安時代から800年続く墨流 しの技法を時任が再解釈し、考案した独自のアート作品です。

顔料や鉱石や貝殻の粉を独自のメディウムと調合して出来た絵の具が主な原材料です。アクセサリーには、宇宙・自然・動物・身体・人生5つのテーマを主軸に詩が添えられています。

2020 年にはクリエイティブの祭典rooms41 にて新ブランド 発掘企画 EMERGING に選出されました。

 

色彩の宇宙の中からあなただけの一点を見つけてみてください。

 

DSCF2531.JPG

2023年8月度

2nd floor  Art Gallery Space Exhibitionお知らせ 

1st floor  Exhibition のお知らせ 

『夏を彩る』

籐のバッグやアクセサリーをご紹介いたします。

 

参加作家

□MSNOM(ムスノム)

籐と異素材を組み合わせ、夏のイメージが強いカゴバッグやラタンアクセサリーを通年使えるデザインにされています。ひとつひとつ手仕事にて一から製作されている一点ものです。

 

作家のアイコンでもある[MSNOM NO.8 ] は『アクセサリー感覚で持てるカゴバッグ』をコンセプトに、繊細で上品な印象のかごバッグを製作されました。

細い籐で編み上げた模様は繊細なレースをイメージし、コーディネートに女性らしさをプラスしてくれます。 巾着と紐の部分には本革を使い高級感のある仕上がりに、

横から見たフォルムは入れる物によってまん丸だったり三角だったりと表情が変わるのも面白さのひとつです。

また、紐の出し方によって斜め掛けやハンドバッグとしてもご利用頂け、様々な持ち方も楽しめます。お財布と携帯電話、小物などが入るサイズになります。

他には季節に合わせて中身をかえて楽しめるkagoエッグ、2way、3way で楽しめるラタンアクセサリーなどもご紹介いたします。

 

image1.jpeg
image0.jpeg

□DECO QUARANTA(デコクアランタ)

 

当店常設の人気アクセサリー作家

流行を敏感に先取りし、抜群のセンスで新作が毎回話題になる作家で丁寧なモノづくりで定評があります。

 

今回の新作アクセサリーは陶器のような七宝焼きのうような色艶でラグジュアリー感がございます。個人的にはエルメスのエマイユを彷彿としました。色の組合せも楽しめて重宝間違いなしです。

ネックレスのチャームとしてもご利用頂けますので、色々アレンジをお楽しみ下さい。 新作以外もご覧頂けますので是非、お手に取ってご覧下さいませ。

 

グルーデコ®️認定講師

ヴォーグポーセラーツ講師

BD3E0629-CD85-4947-ADC1-80E468588FD6 (1).JPG
ABD96898-D8C0-453A-8DE5-A05CACBBDF1B_edi

​2023年7月開催企画のご案内

『trésor(トレゾール)~好奇心を紡ぐ~』

会期:2023.06.30(金) - 2023.07.23(日)

 

蚤の市に行って好きなものを探す、宝探しの感覚でお越し頂きたいフェアです。アクセサリー、器、小物、アンティークやヴィンテージ商品も取り揃えております。

お部屋のイメージチェンジや、店舗ディスプレイのバージョンアップを担ってくれる商品も多数ございます