top of page
3.jpg

C'est cool Shop&Gallery​

セクール ショップ&ギャラリーはジャンルを問わず絵画・工芸品・クラフト作家の作品等をご紹介するギャラリーです。また厳選した雑貨を通じて生活空間がより豊かに、より楽しくなるご提案を致します。

大阪府公安委員会許可 第62227R046079号 美術品商

2023年9月度

2nd floor  Art Gallery Space Exhibitionお知らせ 

会期:2023.09.01(金) - 2023.09.24(日)

『HACOMIDORI Osaka Exhibition @C’sest cool Shop&Gallery』

 HACOMIDORI(ハコミドリ)

廃材のガラスを箱に組み立て、花を添える世界でたった一つの作品。

SDGsな取組とガラスの箱の中でゆっくりと姿を変える植物の圧倒的な造形美です。

今回のExhibitionは過去にないスケールでの開催です。貴方だけのHACOMIDORIを見つけて下さいね。

 

造形作家:周防苑子の言葉

家屋を解体し、季節が過ぎ、役目を終えたガラスと、草木花々。

”美しいと思ったから”それだけでつくる理由としてはじゅうぶんだと思えた。

植物の圧倒的な造形美を閉じ込めて、あなたのもとへ。

窓から風景を眺めるように。

ハコに、ミドリを。ハコミドリ。

S__481476614.jpg

1st floor  Exhibition のお知らせ 

『秋じたく 恋する宝石箱』Atelier Yuu*

ありそうで見つからない個性のあるベーシックで色褪せないトキメキをお届けするアクセサリーをテーマに制作。

Material:上質な天然石やパールを14kgf(K14ゴールドフィルド)のワイヤーで繋いで行くアクセサリーを中心に、貴金属(金・銀・プラチナ)や宝石を使用したジュエリーの制作を行う。

 

9/16(土)、9/17(日)の2日間は作家自らが在廊し『チェーンピアス&イヤリングのオーダー会』を行います。

ひとつは持っていたいチェーンピアス&イヤリング。シンプルですが、チェーンの煌めきで存在感を増します。

今回は様々なデザインチェーンの中からお好みのチェーンお好きな長さでオーダー頂けます。左右異なるデザインも可能ですし、オプションでチヤームの追加も可能です。貴方だけのオリジナルを制作してみて下さい。

 

Yuu_1.jpg

9月にご紹介する新たなブランド

 

monmecci(モンメッチ)は札幌生まれのテキスタイルブランドです。

「デザインで驚きと喜びを」をテーマにデザイナーが手描きで描いた大胆かつ繊細な模様が特徴です。

人気のバッグはスタイリッシュで洋服にも合わせやすく機能にもこだわっています。

他にも個性的な色彩のハンカチやバッグ、メガネクロスなど、ギフト用にも最適です。

今回ご紹介する商品はmonmecciを代表する手描きの幾何学柄です。ユニセックスなデザインで楽しい色使いです。

 

□ ハンカチ 480×480㎜の大判ハンカチですのでお弁当を包んだり、ターバンやミニ風呂敷としても活躍するアイテムです。

 

□ 眼鏡クロス 150×150㎜の傷がつきにくいマイクロファイバークロスです。きめが細かい厚手のマイクロファイバー製ですのでスマホ、PC、時計の画面やジュエリーなどのクリーニングクロスとして大活躍してくれそうです。

 

全国配送、プレゼント包装も賜っております。お気軽にお問合せ下さいませ。

1287-144.jpg

会期:2023.07.28(金) - 2023.08.27(日)

美術家/時任梨乃『即興的に開いた扉』

​同時開催/ Leon art jewelry created by 海と梨

アートジュエリー展

 

今回の個展では数作オークション形式で販売を行い、ワークショップも開催致します。スターダストペイティングを用いた作品の独特の世界観は観るたびに新しい発見があり、魅了されます。 また、Leon art jewelryは舞台でも使用されるような華やかさやアンテークを彷彿させる存在感があり、こちらのジュエリーにもスターダストペイティングが施され美しい色調とオンリーワンの魅力がございます。絵画、ジュエリー以外にバッグやTシャツのご用意もございますので楽しみにお越し下さいませ。

◻︎時任梨乃とは

2012年より、スイスバーゼル在住の現代美術家ハンスピーターホフマンに出会い絵画制作を始める。独自の絵画技法『スターダストペイティング』を用いて、絵画と詩を組み合わせた作品を発表する。

Leon art jewelryを通じて絵の具の可能性を探求中。

 

◻︎Leon art jewelryとは

2019年に大阪を拠点に活動する2人の画家が立ち上げた『スターダストペインティング』(絵画技法)を応用して作られる1点もののアクセサリーブランドです。

 

スターダストペインティングは、日本で平安時代から800年続く墨流 しの技法を時任が再解釈し、考案した独自のアート作品です。

顔料や鉱石や貝殻の粉を独自のメディウムと調合して出来た絵の具が主な原材料です。アクセサリーには、宇宙・自然・動物・身体・人生5つのテーマを主軸に詩が添えられています。

2020 年にはクリエイティブの祭典rooms41 にて新ブランド 発掘企画 EMERGING に選出されました。

 

色彩の宇宙の中からあなただけの一点を見つけてみてください。

 

DSCF2531.JPG

2023年8月度

2nd floor  Art Gallery Space Exhibitionお知らせ 

1st floor  Exhibition のお知らせ 

『夏を彩る』

籐のバッグやアクセサリーをご紹介いたします。

 

参加作家

□MSNOM(ムスノム)

籐と異素材を組み合わせ、夏のイメージが強いカゴバッグやラタンアクセサリーを通年使えるデザインにされています。ひとつひとつ手仕事にて一から製作されている一点ものです。

 

作家のアイコンでもある[MSNOM NO.8 ] は『アクセサリー感覚で持てるカゴバッグ』をコンセプトに、繊細で上品な印象のかごバッグを製作されました。

細い籐で編み上げた模様は繊細なレースをイメージし、コーディネートに女性らしさをプラスしてくれます。 巾着と紐の部分には本革を使い高級感のある仕上がりに、

横から見たフォルムは入れる物によってまん丸だったり三角だったりと表情が変わるのも面白さのひとつです。

また、紐の出し方によって斜め掛けやハンドバッグとしてもご利用頂け、様々な持ち方も楽しめます。お財布と携帯電話、小物などが入るサイズになります。

他には季節に合わせて中身をかえて楽しめるkagoエッグ、2way、3way で楽しめるラタンアクセサリーなどもご紹介いたします。

 

image1.jpeg
image0.jpeg

□DECO QUARANTA(デコクアランタ)

 

当店常設の人気アクセサリー作家

流行を敏感に先取りし、抜群のセンスで新作が毎回話題になる作家で丁寧なモノづくりで定評があります。

 

今回の新作アクセサリーは陶器のような七宝焼きのうような色艶でラグジュアリー感がございます。個人的にはエルメスのエマイユを彷彿としました。色の組合せも楽しめて重宝間違いなしです。

ネックレスのチャームとしてもご利用頂けますので、色々アレンジをお楽しみ下さい。 新作以外もご覧頂けますので是非、お手に取ってご覧下さいませ。

 

グルーデコ®️認定講師

ヴォーグポーセラーツ講師

BD3E0629-CD85-4947-ADC1-80E468588FD6 (1).JPG
ABD96898-D8C0-453A-8DE5-A05CACBBDF1B_edi

​2023年7月開催企画のご案内

『trésor(トレゾール)~好奇心を紡ぐ~』

会期:2023.06.30(金) - 2023.07.23(日)

 

蚤の市に行って好きなものを探す、宝探しの感覚でお越し頂きたいフェアです。アクセサリー、器、小物、アンティークやヴィンテージ商品も取り揃えております。

お部屋のイメージチェンジや、店舗ディスプレイのバージョンアップを担ってくれる商品も多数ございますので楽しみにお越し下さいませ。

◇kurusilver

関西初出展!

白くて柔らかな純銀になる銀粘土の質感を大切にしながら、野原や道端で見かけるような草花をイメージし、小さなアクセサリーを創ったり、日常の中でふと目にし、心惹かれて手にした葉や花を移つし取り、繊細なシルバーの装身具を制作されています。

大切にひとつひとつを手で創ることによって生まれる、歪みや不揃いな中に人の手の温もりを残しておきたいと想い、微かに光を拾う小さな銀色の装身具が手にした方にそっと見守るように寄り添い、小ささ幸せのひとつになって貰えたらと願って制作された逸品。

L’atelier de「h

ブランド名のL'atelier de 「h」(ラ トゥリエ ドゥ アッシュ)は、フランス語の無音の「h」から着想しています。そこに確かに在るけれど声には出さない、でも単語として成り立たす為に無くてはならない。

いつかその方にとって無くてはならないものになるようにと願い込めて付けた名前、身に着ける人にそっと寄り添うアクセサリーはデザインから制作まで一貫して田中さんご夫婦が手がける珠玉の作品たちです。主にサージカルステンレスを使用しており、金属アレルギーの方もご使用いただけます。

1.png

◇cocokura works

インテリアコーディネーター

インテリアコーディネーターの仕事柄、ヨーロッパの展示会に出向いたり、趣味で蚤の市めぐりをされる中で出会ったものや、パリ在住の信頼できる方から直接仕入れたものなど10年以上かけて集めたアンティークを特別にご紹介いたします。

◇catty design works

インテリアコーディネーター

空間づくりのイメージが膨らむ商品、フレームから広がるインテリア『フレーミィ』を制作。

フレーミィは壁紙フック額です。お玄関にアートとして飾るもよし、鍵やハットを掛けることも可能です。北浜蚤の市で即完売した実用的なアートフレームです。

3.png

◇American vintage stamps

スタンプアーティストとして活躍されていた方がアメリカで購入された希少なヴィンテージスタンプ(used)を放出されます。

珍しいものや、現在流通していないものが沢山ございます

4.png
3.png

PlatformPOP UP

 ~モノをつなぐ、ヒトをつなぐ、キモチをつなぐプラットフォームに~

会期:2023年6月2日(金)~2023年6月25日(日)

 

関西を拠点にファッション・ライフスタイル雑貨を展開しているブランド3社のユニット『Platform』が集いPOPUPを開催致します。オンラインでは伝わらないオリジナルのテキスタイルやデザインを実際にご覧ください。

◇ennhüt

日常を豊かに。日本各地の生地生産地の職人共にオリジナル生地を製作。

それらを贅沢に使ったレディスウェア・ベビーアイテム・雑貨をご提案いたします。

着る人によって見え方が変わるデザインや毎日着たくなる着心地にも拘ったそれぞれのアイテムをぜひご体感ください。

◇2nd PALETTE

左右非対称のデザインをコンセプトに大人の足元を彩る靴下を制作しています。

シースルーソックスはオーガニックコットンを使用してデザインのみならず、質にも拘り履き心地の良さを追求しています。いつものスタイルに+αのコーディネートを

お楽しみください。

 

◇okapi  ※6/10(土)スタート

ペイントやシルクスクリーンを施した帆布でカバンを制作。ジェンダーレスなデザインで使いながら愛着の持てるものをという日常使いの要素と、風景や生活の中で心に留めておきたい様子を一つ一つ描くという、Art piece的な要素を合わせ持つカバンとなっております。

​個性あふれるユニット『Platform』の商品をプラスすると新しい発見があるかもしれません。今年の夏は一味違うファッションを楽しんでみませんか?


 

​2023年6月開催企画のご案内

ennhut-top.jpg

 1 floor  アクセサリーコーナー

 

​パールとガラス~​瞳に届く光のうつろい~  

会期:2023年6月2日(金)~2023年6月25日(日)

 

Shiori栞

チェコガラスや淡水パール、ガラスパールを使用したアクセサリーが人気の作家。

繊細で控えめな作風ですがデザインが面白く、パールやガラスが優しい光を放ち、夏にピッタリでセンスの良さを感じるアクセサリーです。

ご紹介アイテムはピアス、イヤリング、ネックレス、ブローチなど。

​是非、お手に取ってご覧下さいませ。

2.png

​2023年5月開催企画のご案内

  

1 floor   雑貨スペース5月度Exhibitionのお知らせ

さまざまな分野で活躍中のアーティストたちの『Kawaii』を凝縮したフェアを行います。

※5月は1階と2階のGallery部の会期が異なりますのでご注意下さいませ。

 

『Kawaii』フェア

会期:2023年4月28日(金)~2023年5月28日(日)

 

『Kawaii』フェア参加作アーティスト

▽羊毛フェルト作家:Fluffy Mary(フラッフィ メリー)

動物たちも人間のように暮らしている絵本の世界のような作品。

動物たちの優しく愛らしい表情に人気沸騰中。

F4B917AE-B81C-40AF-9589-0C1A03E8C17C.JPG

 ▽アクセサリー作家ユニット:SaoRin(さおりん)

『Bring Good Luck』をコンセプトに身に着けて幸せを感じることができる作品づくりを心掛けられてます。

極小のスワロフスキークリスタルを使った20mm世界のピンバッチ達。

ププっと笑える楽しい世界で皆様をハッピーに致します!

SaoRin_2.jpg

陶芸作家:伊吹尚子(いぶきなおこ)

野に咲く花や鳥、子供などのモチーフを繊細なタッチで一点一点手描き

による絵付けで、絵本のようなストーリーが器で表現されています。

FC1B0444-5321-4E38-B756-AC7D6E0BE7CB.JPG

▽羊毛きのこ作家:まーにゃおroom

羊毛フェルトできのこ採りをコンセプトにファンタジーなきのこの世界を表現。

きのこオブジェやブローチを制作されています。

  

2 floor  Art Galleryスペース5月度Exhibitionのお知らせ

会期:2023.05.12(金) - 2023.05.28(金)

Priscilla Lei  Solo Art Exhibition

『心に灯す光と色彩のパレット ~ Soul Journey ~ 』

【Artist Statement】

2022年。私は日本一周の旅に出かけ、沢山の人に支えられながら達成。
掲げたテーマは、”アートで笑顔と幸せを全国に届ける、 #虹色スマイル”。

一年間の旅路で得られたあの経験は、10年もの年月を過ごしたかのような深くて濃い時間。
夢だったようで、夢ではない確かなリアル。旅立ったからこそ、繋がって出会う人がいた。
旅立ったからこそ、想像を上回る美しい光景にも巡り合えた。春夏秋冬と季節が移ろうように、
心模様もグラデーションを描いていく。勇気の一歩を踏み出した名もなき道は、いろんな幸せに気付かされたSoul Journey(=魂の旅路)となった。
全国各地の風土を五感で味わいながら、県ごとに心響いた光景を写真として収める。
その時々で揺れ動く心情も目に見えるアートとして、無数の光と豊かな色彩のパレットで表現していく。
本展はこのSoul Journeyで産声を上げた、アートワークを展示いたします。
まっさらな気持ちで、”あなたの色”を再発見されてみてください。


『Soul Journey』
魂の旅路は 幸せに気づく試練
純粋と勇気の鍵で開けてみる
包まれては拡がる 美しい共鳴
永遠に導く ありがとうの言葉

 

【Artist Profile】

1991年 大阪府出身。芸術に癒されてきた原体験と印象派絵画からインスパイアを受け、2016年1月より『心に灯す光と色彩のパレット』のテーマで、幻想的な心象風景:

フォトアートの創作活動を開始。一枚の写真に”淡い光と豊かな色彩の魔法”をミルフィーユ

のように重ねていく技法は、観る人に日常の違った美しさと心の安らぎを伝える。

東京、横浜、京都、大阪、北海道にて個展開催(累計13回)。クラウドファンディングにサクセス、2021年9月に初の著者『心に灯す光と色彩のパレット』出版。2022年、県ごとに滞在創作しながら日本一周・アートで笑顔と幸せを全国に届ける #虹色スマイル を達成。

愛称は、プリちゃん。

大阪個展告知画像メイン.JPG
大阪個展告知画像サブ2.jpg
Exhibition

​2023年4月開催企画のご案内

  

Comfortable~暮らしを心地よくよそおい、彩る~』

  

会期:2023年3月31日(金)~2023年4月23日(日)

  

Pick up Art of the month

イラストレーター:Totoganashi / 近藤百恵

水彩画のオリジナルイラストを原画にしたテキスタイル作品・ペーパー作品などの制作をおこなっており、そのデザインの可愛さでペーパー作品の支持率No.1といわれています。

『日々、暮らし、生きる中で出会う、たくさんのひかりの粒を、少しずつですが、みなさまにお届けできますように。』との思いで制作されています。

お取扱い商品:flower 額入り原画、レターセット、ポストカード、マスキングテープ、カード等の紙もの類、ハンカチ、あずま袋、バッグ、ヘアバンド、ベビースタイなどの布もの類、靴下等,数に限りがございますので,ご購入希望の方はお早目にご来店頂けますと幸いです。

2B2CB6B3-8254-42A8-A71D-7CC01A2A5A46.JPG

イラストレーター、銅版画家:保坂優子

 

遊び心あふれる繊細なタッチで動物たちの会話が聞こえて来るようなイラストが心をくすぐります。銅版画の味のあるモノクロタイプの作品はどんなお部屋のどの様な場所にもマッチ致します。

表情豊かな動物たちを是非ご覧下さいませ。

 

IMG_1905.jpg
Exhibition
1.png

Picup accessories of the  month

刺繍アクセサリー作家:ga.la / 長野 訓子(Kuniko Nagano

不思議な形の植物を刺繍する刺繍作家。

銅版画家、テキスタイルデザイナーを経て家業の刺繍業に携わる。

有機的なラインを生かした独特の刺繍作品による個展やグループ展活動の他刺繍アートワークによるウィンドウディスプレイ、企業とのコラボグッズ製作、イベント企画など「刺繍でできること」を模索しながら幅広く活動中。

2015年よりオリジナル刺繍アクセサリーブランドga.la(ガラ)をスタートする。

 

 長野さんの作品の特徴は刺繍糸の持つ光沢の美しさと個性的なデザインです。また、とても軽量で身に纏ってもストレスフリーです。

そしてオリジナリティが高いので、上品ですが他に類を見ないので兎に角目を惹きます。

アクセサリーの種類はイヤリング、ピアス、ネックレス、メガネホルダー等もございます。

 

上品な刺繍アクセサリーを今年流行りのデニムと合わせるのもとてもおしゃれです。是非、カジュアルな服装に合わせて楽しんで下さい。

Exhibition
B51B6DFD-844B-4C71-9149-FC703E47B8B7.JPG

Picup accessories of the  month

ガラスアクセサリー作家:Chicca / キッカ

 

イタリア語でお菓子、キャンディー、可愛いという意味の言葉だそうです。

その名の通り、 キャンディーのような質感と明るくモダンな色合で『ファッションをより楽しむアクセサリー』をテーマに制作されています。

 

フュージング、トンボ玉(ランプwork)サンドブラストなどの技法を使い一点一点ガラス素材よりハンドメイドで仕立てられていますので一つとして同じモノがない一点ものです。

 

硝子の持つ美しく艶やかな表情、煌めき、深く澄んだ透明感、鮮やかな彩り魅力溢れるこの素材を活かし多様な表現を追求し続けていらっしゃいます。

 

これからのシーズンにピタリな煌めくアクセサリーを身に纏ってお出かけしませんか?

Exhibition

Picup bag of the  month

ごバッグ作家:Hazuki rattan

ハズキ・ラタンさんのかごバッグはとにかく文句無しに網目が美しい。長く愛用するものだから、少しでも気にる部分が有ると愛着感が薄れて使用頻度が落ちてしまいますよね。

網目の美しさもさる事ながら、籐籠の手染めも丁寧なので、満足感の高い逸品です。

 

あなただけのカゴバッグを探してみて下さい。

84378300-A293-4568-A6CA-6AF77D86576B.JPG

​2023年3月開催企画のご案内

  

New Expressions ~アートの気吹~ 

会期:2023年3月3日(金)~2023年3月26日(日)

ガラスの器に、苔や石、ミニチュアフィギアを施し緑あふれる景観にストーリーを込めて表現した『苔テラリウム』お部屋に緑があるだけで、癒しの空間が広がります。

今回の展示は、苔テラリウム、苔盆栽、硝景の大・小作品を交えて80点展示致しますのでお気に入りの1作が見つかるかもしれません。

 また、ミニチュアの庭園の中にお気に入りのフィギアを加えてご自身のアレンジも可能です。貴方の新しい趣味を作ってみませんか?

毎日水やりが大変な方にはガラスの容器に蓋をして水やりの頻度を下げて育てる事も可能です。

 会期中にワークショップも開催致します。このワークショップは本店では4ケ月待ちの大人気です。ご興味のある方は是非、ご参加下さいませ。主催の今田氏の苔愛のお話がとても興味深いですよ!詳細はインスタグラムをご確認頂きお申込み下さいませ。

 

▼moss-connect(モスコネクト)とは

オーナー今田裕​氏20168月、苔インテリアの制作・販売・関連教室を行う「moss-connect」を設立。JR東海 『そうだ京都、行こう。』コケ寺リウム、安祥寺『蘚苔蟠龍』製作者。

LIFE 〜夢のカタチ〜』、『zip!』、『所さん!大変ですよ』、産経新聞『プロフェッショナル』などのメディアでも取り上げられている苔のプロフェッショナル。

 

Pick up Art of the month

高山大賢さんの描く作品はすぐ身近にあるいろんな『にじみ』がテーマです。

机の上やパレットの端、日常にあるものすべてが彼にとっての素晴らしいモチーフ。ポスカやカラーインクを駆使し、流れや滲み等を感性で描き見る人に躍動感や、明るさ、作品によっては静謐を感じさせます。

彼の描く世界観やマチエールを是非、間近でご高覧下さい。

 

galleryではSGDsの一環としてアウトサイダーアートの取組みを行っております。

 

原画は欲しいけどなかなか手が出せないと思っている方も多いと思うのですが、最初の一歩を踏み出すアートとして気軽に楽しんで頂けると嬉しく思います。

また、高山大賢さんの絵が描かれたクッキー缶のご用意もございます。

03A862C8-462C-4E01-A988-413E5783D903.JPG

Picup accessories of the  month

やきものジュエリーchasochimi(チャソチミ)

チャソチミさんのジュエリーは磁器であえて初めから破片のような形をつくり、テキスタイルのような感覚で配色したものを焼き上げたアートジュエリーです。

 

 「あたらしいホウセキ」というコンセプトのもとブランドを立ち上げ、1点もののアート性や、お洋服とのコーディネートが楽しくなるようなファッション性のある作品を一点一点手作業で制作をされています。

チャソチミとは

 デザイナー 山崎律子 福岡県出身。

 

幼い頃から細かい作業や工作が好きで カラフルな広告などを見つけては切り抜き、 集めることに没頭していた。 中学校では美術部に在籍、 進学した高校には美術課程がなかったが、 デザイナーになる夢を諦めきれず 美術予備校に通いはじめる。 浪人生活を経て 広島市立大学デザイン工芸科に進学。 大学ではテキスタイルを専攻する。 染めや織の技法や歴史を学ぶ傍ら、 大学の陶芸課題で制作した初めての器が 失敗して割れてしまったのにも関わらず、 とても綺麗な釉薬の色に魅せられ 破片を持ち帰って飾っていたことがきっかけで 陶芸と釉薬の美しさに興味を持ち始める。

9FB18D5B-CC36-42F9-A57C-E88D60A1F783.JPG

Pick up pottery of the month

ポーセラーツはporceiain(磁器)とart(芸術)をつなげた言葉で、白い磁器にシート貼りつけて電気炉で焼くハンドメイド作品です。

 

今回はトワルドジュイ、シノワズリモダンや鳥獣戯画、ボタニカルなどのテーブルウエアや招き猫もご紹介します。

 

其々のセンスが光るポーセラーツは一点物感覚でお選び頂けます。是非、お気に入りの器を見つけて下さいね。

2.png

​2023年2月開催企画のご案内

Yui.Stephanie  

『Moment to Moment!』 

会期:2023.02.04sat-2023.02.26sun

ユイ・ステファニーの新作品展示とアートグッズを展開致します。

代表作のポスターやポストカード、スマホケース、ハンカチ、イヤリングなどをご紹介。

また、会期中(2/17.18.19)にアーティストによるワークショップもございます。詳細はインスタグラムでご紹介しておりますのでご確認の上、メッセージやメールにてお申込み下さい。

ユイ・ステファニーとは

京都造形芸術大学 大学院卒業

三重県にアトリエを構えペインティング制作やオリジナル商品の展開、様々な場所で壁画制作などを展開する。

修行僧の祖父、着付師の母をもつ影響から抽象的な画面に見られる線や色は、どこか物語を感じさせ、美しさの中にほんの一抹の「寂」の様なものが匂い、鑑賞者の想像を掻き立てる。

大学在学中から、絵画を用いて芸術と社会をつなぐ方法を模索。医療現場や教育現場での芸術活動や路上でのライブペインティングなど、人々の生活に入り込む活動を多数行ってきた。

現在はストリートの壁や駅プラットフォーム、小学校のプールのペインティングなど、超大型作品を手がける事も多く、作品を取り巻く環境や人々と深く交流をもちながら画面を作りあげるスタイルを大切にし、芸術と生活の橋渡しをするような活動を目指している。

04-An-ever-changing-flow-A_B.JPG

Picup accessories of the  month

パールアイテムがとても素敵なLa Meriaのイニシャルブローチ、ネックレス、マスクチェーン、他にはアロマストーンなどをご紹介致します。

近年、イニシャルアクセサリーは継続的に人気であり、パールアイテムも2022年に引続き活躍しそうです。!

@la.meria とは

高井かお里

東京世田谷在住。

2016年JGAグルーデコ協会認定講師資格取得。

2018年カルチャー講座定期講座を開講

2019年2021年2022年大手百貨店にて展示販売会出品多数

得意なテイストはシャビーな白い世界。

Picup daily necessities of month

一階の雑貨フロアで『シンプルでちょっとかわいい靴下』をご紹介致します。

『moment to moment 』その時々でTPOに合わせて靴下を履き替え、たまには靴下が主役になる装いを楽しんでみませんか?

 

2月はヴァレンタインディもあり、パートナーやお友達に暖かい贈り物として如何でしょうか?全国配送、ラッピングを承っております。お気軽にお問合せ下さいませ。

​2023年1月開催企画のご案内

Who is Marianne?

1952年、スウェーデン・ヨーテボリに花屋の娘として生まれたマリアンヌ。
青春時代に世界を放浪した後、地元ヨーテボリに戻り陶芸家として創作活動を始め、平面が立ち上がったような独特の作風は前衛的でありユーモアが同居し、クリエイターからも憧れの陶芸家として名前が上がる「アーチストに熱愛されるアーチスト」です。
最近では陶芸作品だけではなく、味わい深いフリーハンドの線を生かしたテキスタイルシリーズや、日本の窯元(瀬戸焼)とのコラボによって生まれたシリーズ"も人気を博しています。

今回の個展でご紹介するのは、マリアンヌ自身がスウェーデンの工房で作り出す「オリジナル」作品、もうひとつは彼女監修のもと日本で制作される「ジャパン」です。この二つは、単なる手作り作品とプロダクト商品という区別ではありません。「ジャパン」は作家の「オリジナル」をベースとした型モノでありながらも、多くの手作業工程を経て制作されており、まさにマリアンヌの手と日本の職人の手が、重なり合うように作られており、「オリジナル」と「ジャパン」は同じ熱量で制作されています。

今回の個展では陶器作品だけでなく、アパレル、キッチン雑貨などもご紹介いたします。

マリアンヌ・ハルバーグ展_メインヴィジュアル.jpg
展示会

​同時開催

エレオノール・ボストロム

陶芸家、イラストレーター

1985年、スウェーデン・ストックホルム生まれ。現在、スウェーデンとボルダー(コロラド州)を拠点に活動。犬を作り続ける陶器作家として知られる。

ドナ・ウィルソン

テキスタイルアーチスト、デザイナー。

スコットランドに生まれ、ロンドンを拠点に活動。2003年以来、クリーチャー(オリジナルドール)やニットウェア、ホームアクセサリーを製作している。

Brish(ブリッシュ)
グルーデコ®認定講師
​フラワーデザイナー

抜群のセンスで他には類を見ない個性的なアクセサリーを制作。百貨店でのPOPUPも多数参加、今回ご紹介のおもちゃ箱ネックレスは必件の価値あり。

アーティスト

過去の展示 2022.11.19-2022.12.25

IMG_7180.JPG
CCG_イラスト.png

​南 夏希

​イラストレーター

奈良県出身。

2017年よりフリーのイラストレーターとして活動・上京。
作品のコンセプトは『目で見るハッピー』
雑誌やWEBのイラストをはじめ、資生堂・New Balance・LOFT・GUNZE・MIZUNO等のコラボや商品やデザイン等、多くの企業広告のイラストを手掛けている。
 

南夏希さんの作品はコンセプト通り、見ているだけでなんだかHAPPYで笑顔になれます。

元々は異なる分野のお仕事をされてましたが、退社してデザイン学校へ。

その通学時間を利用して、iPhoneと人さし指で描くイラスト制作に熱中し、その作品をインスタグラムにアップすると次第に注目が集まりイラストレーターの道が開けた方。アーティストは苦労話が多いですが、稀有な存在のシンデレラガールです‼

オープン日の11月19日(土)、20日(日)に南夏希による似顔絵イベントも開催いたしますので楽しみにしていて下さいね。

courircourir 横山真実
courircourir横山真実.JPG
courircourir 横山真実

courircorir  横山 真実

針金造形作家

針金造形作家 愛媛県在住、courircourir という作家名で2017年より愛媛県内にアトリエを構え、針金を使って植物を主体としたオブジェを制作。無機質な針金から美しく繊細な曲線、 生き生きと力強い線を描き、生命を宿し凛と佇みます。

 

一本の無機質な鉄線が 針金造形作家/横山真実 の手によって繊細で生き生きとした線が生まれ、凛とした存在感を放つ、永遠に咲く花が誕生します。

モノクロの世界だからこそ、見る人の心の中で色とりどりの花が咲き、世界でたった一つの
特別な花が咲きます。

都築まゆ美.JPG
都築まゆ美.JPG

都築 まゆ美

イラストレーター・布立体作家

武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科(インテリアデザイン)卒

書籍の装画などエディトリアルを中心としたイラストレーションをはじめ、額装した半立体作品や布製オブジェの制作など、本棚の中からインテリアへ、空間へと繋がる創作活動をしている。
オリジナルのハンドメイド作品「
Fabric trophy(ファブリック・トロフィー)」は動物の剥製(ハンティング・トロフィー)を模した布製の壁掛けオブジェで、中にワタだけを詰めているので軽くて画鋲一つで安心して飾ることができる人気の代表作。

​都築まゆ美さんの作品は一度見たら忘れられないインパクトあります。本の装画を数多く手掛けられ、梨木香歩さんの『物語のものがたり』や、エミリー・ロッダの『彼の名はウォルター』等など。平面と立体、色彩とモノクロといった相反する表現を融合した繊細なその作品をよく見てみると、可愛らしさの中に少し怖さが隠れていたり、明るい光と緻密な影とのコントラストが印象的です。今回は布立体作品Fabric trophyをメインに飾らせて頂きます。動物の剝製は苦手だけどあの雰囲気に憧れがある方にもお薦めです。

Painting Wall

営業時間

 

水曜日~日曜日:10:30〜18:00

 休業日:月曜日・火曜日

皆さまのお越しをお待ちしております

Contact

お問い合わせ

大阪府寝屋川市香里新町2-15

090-3036-3970

送信が完了しました。

bottom of page